Quantcast
Channel: Atelier1022
Viewing all 76 articles
Browse latest View live

7/27古川雄大☆FCバースデーイベント

$
0
0

遅い!遅いって!!でもよかったら読んでね(笑)

さてさて翌日、たまたまホテルの近くに「コメダ珈琲」があったので(笑)ゆんファンともなれば迷わず朝御飯はコメダへ(笑)そして腹一杯で会場へ。
1部85、2部18。足すと100って聞いてたからこんなものね( ^ω^ )
1部は欲張らずに1番後ろのテーブルに
ゆんは、狙い通り後ろのドアから登場ニットのハットに白シャツ、黒いロールアップにビーサンスタイルがいいから何でもよく似合うよねー最近の前髪ナナメのこのスタイルいいよね!好き好き
まずトーク。
最初は奨悟の話。
奨悟の鼻が尖ってきて俺に似てきたとか、奨悟にもうタメ口は無理と敬語使われて複雑になったとか、奨悟が俺なんて忘れられてるって気にしてたとか。忘れないよね。大事な大事な4代目だよ
ケーキサプライズ!!
1番後ろだからケーキ見えない
前の様子もよくわからんって思ってるうちに村井良大くんからのビデオレターなんか後ろなせいか何言ってるかよくわからなかったので他の方のレポをご参照ください
ヒデくんを褒めてたのと、雄大にしっかりしなさい!って言ってたのと、最後に無茶ぶりしてたかな!村井くん、あまり褒めないのにフェリペは褒めてくれたとか。
〇×クイズ
この辺で気付きました。何かマオと雰囲気違うと思ったら、司会が居ないんだね!!なるほど。ゆんが進行してるから若干グダグダなのだわ(笑)まぁ、ゆんぽくてこれでもいいけど
クイズの勝ち抜き者はそこで売ってるクリアファイルにサインでした(笑)
続いて宝探し〜
惜しかった同テーブルのお友達になった方がお宝シール見つけましたそしてこちらは似顔絵プレゼント(笑)恒例なのねゆん、なかなか上手いと思うのだけど。これ、どうなのかと思ってたけど、壇上でゆんに1分間ガン見される(笑)これは辱めなの?恥ずかしいが羨ましい( ̄▽ ̄)当たりたかったなー
ふと。やっぱりゆん様は私物プレゼントなさらないのねファンは喜ぶのにー。マオは思えばたくさんくれたなー。服、帽子、眼鏡、時計!撮影時のお土産とか、撮影で使った小物とか、ゴルフボール、テニスボール、使わなくなったもの色々、その時の想い出にしてプレゼントしてくれた私物とは別にサイン入り生写真もくれたな。ま、当たらないけどさ(笑)恥ずかし映像が残っているテニスボールだけが私の戦利品か(笑)
これってマオが太っ腹?(笑)いらないものでいいんだけどなーゆんを感じれるなら、なんでもいいんだよ笑。いつか頼むよゆん。
「密着古川」
マネ宮坂さん撮影の映像を流してくれました。大阪LIVEのハピバサプライズの映像とかで、ここで「チェキ撮ってる間も流します」ってチェキがあることをバラす(笑)やったーチェキ
やっぱり、シャイなファンに気遣っての衝立ての向こうでの撮影でした。こういうとこもフルオープンな浜尾さんとはやっぱり違うのね(笑)

私は1部チェキラストでした。なので、
「お疲れ様です、私がどうやら最後です(笑)」「最後、記念すべき最後ですね」よくわかんないけど、記念になりました(笑)まず会話がしたくて「問題です。私ベス何回観たと思います?」って聞いてみました(笑)知るか!だよね〜
「東京公演から?えーと、じゅう…」
「ゴメン、6回」墓穴(笑)
そうだね、私にとっちゃ凄いが6回って大したこと無いよね…
「多く言っちゃった!ゴメンゴメン(笑)でも凄い!」あーゆん可愛い内容はともかく会話は成功しました。そして「アメスタ皆勤なんです(^^)」って言ったら「かいきん?あ!皆勤賞!まじですか?」マジですマジです(笑)皆勤賞かわゆい「わかるかな?…」って名前言ったら「あ!マオの!!」って!覚えててくれました!でもアイコンがマオでゴメン!!
と、もう話し過ぎでタイムリミットこの短い時間に何度謝ったのだ私はでも素直に嬉しかったです。名前を覚えててくれて「アイコンがマオの”りつこ”」が出て来たのよね(笑)マオのアイコンはね、願掛けてるんです。だから変えられないの。マオの夢が叶って、またマオがここに戻ってきますようにって。マオを忘れないでいることの証。マオと繋がっていられる数少ないポイントなの。だから4代目LINEで繋がっててくれて、仲良くいてくれることが何よりの悦びです!
そして、チェキ待ちの間、宮坂マネとお話ししました。「密着古川」車の運転は時間がなくて出来なかったんだそう。残念。この映像、FC特典で皆に配ってとお願い(笑)だってここだけじゃ勿体無いし!なんならバージョンアップした「密着古川」が観たいよね?あと、ファンツアーをやって欲しいとお願い。これはなかなか仕事の関係で難しいそう。ツアーは2ヶ月前には確定してないといけないから、仕事の調整がつきにくいみたい。ベスみたいに大きい公演があれば予定が組みやすいとか。そしたらさ、エリザベートの時でいいんじゃない?( ̄▽ ̄)まだ決まってないけどさ、なんならエリザもツアーも決定って事で(笑)もんのすごい素敵な想い出になるはず古川雄大ファンツアー
1部のケーキ


2部は1部とは逆に最前テーブルにて。よーし、ゆん様ガン見する(笑)ゆん、2部は音楽なしでいきなり入ってきました!サプライズだそう(笑)何気にトーク始まり「1部の方いっぱいいますね!!」と、まー大体そうだよね(笑)2部あったら2部とも行くよね!( ̄▽ ̄)勿論前乗りしてたら前日のベスも行くよね!で、ベスの話に。ここで若干俺様発言しましたね(笑)「3時間、疲れないの?僕出てない時つまんないでしょ?」静かにフェリペスイッチが入ってるのか(笑)でも出待ちの方沢山いるけどフェリペと自分が違い過ぎて気付かれないとか言ってた。いや気付いたから普通に!あと、片乳、片乳連呼してましたね(笑)なんだか普通に照れます!

そしてまたサプライズケーキ

2部はフェリペです‼︎
そして今度はヒデちゃんのビデオレター。雄大くんにどうしても謝んないといけないことがと。雄大くんのファンなのに、ベスを見に行かなかったという失態をしてしまったと言ってました。「こら!」って言ったゆんが可愛かった!そしてまたまた良大くんが出て来て無茶ぶり「不二が絶対言わないこと3,2,1」ゆん、逃げようとするけど逃がしませんよ( ̄▽ ̄)ダメダメ(笑)
3,2,1…「お金ちょうだい」www
大ウケでした(笑)「言われたらあげちゃうけどね」
続きまして⚪︎〇×クイズ!
面白かった質問は…最近古川雄大は涙を流すほど悲しい事があった?→×あまり涙を流しません。感情が無い男でございます。←笑!そういや、ドリライ6でも皆が泣きまくってる中、泣いてなかったよね(笑)やっぱりか〜(笑)ロミジュリとかラインとか号泣なのに!役に入ると泣けるのね。
ここでの景品は1位の方に似顔絵〜(笑)
辱め、だけど私も描いてもらいたかった〜〜
Q&Aコーナー
ここで思わず狼狽えながら手を上げる私マオの時は質問なんて緊張してありえなかったんだけどなにを血迷ったか…何聞こう!何聞こう!と焦って聞いた質問は、「雄大くんは、褒められて伸びる子ですか?叱られて伸びる子ですか?」おかーさんか!笑「これはですね、最近気づいたけど褒められて伸びるタイプらしいです笑。怒られるとすねちゃうみたい。」かっ、可愛いじゃないの〜
だから褒めてって(笑)はい、あったかく応援しますまぁ、私はいつもあったかいけどねっ皆さん、あったかく応援しましょうね
好きなタイプは?の質問で「女性の?」っで突っ込まれる(笑)「男はゴリゴリ系の〜」って更に乗って言ってたよね(笑)ホントに面白いわゆん様
あと昨日の支払いの件。和樹さんがぼんって出して、ゆんが半分だして、そのまた半分をゆんに返す和樹さんが素敵和樹さんが奨悟はいいよって言ったのを隣で一緒にドヤ顔のゆん様。でも実は半分の半分だからゆんは1人分も払ってないんだよね(笑)はい、ただただ、和樹さんが素敵だってお話でした!
そしてまたまた宝探し!
さっきが簡単に見つけられてしまったので今回は難しい上にハズレ付き!ゆんが皆がうろうろ探しまくってる中一緒にうろうろしてくれるのでなんだかイイ感じです( ^ω^ )ま、見つけられないんだけどさ。で、こちらの景品はまたまたそこで売ってるクリアファイルでした〜私物くれー当たってないけどさー


2部のチェキでは「名前覚えてくれましたか?誰でしょう( ^ω^ )」なーんて図々しくも聞いて見たり( ̄▽ ̄)「りつこさん!^ ^」ゆん、おばちゃんのわがままにお付き合いいただいてありがとう大好き!そして、乾杯会で「StayGreen」リクエストしたことを伝えたら「ああ!」って言ってくれた気がするんだけど…りつこさんでフワフワしちゃってもう、気がするレベルですこれからも貴方をあったかく応援すると誓うよ褒めて伸びる子ゆん様
考えたら話したいことはまだまだ色々あった。車の運転はまた次の「密着古川」でお願いしますね、とかね。またアメスタでお会いしましょう
2部のケーキ


綺麗で可愛かった雄大楽しい時間をありがとう癒された行ってよかったよ

ブログ更新する前にアメスタも終わったし(笑)パソコン固まりまくりで切ないプレミアムになってしまいましたが、次に会えるのはいつかな・・・


『メサイアー紫微ノ章ー』

$
0
0
随分とまた時間が過ぎてしまいました色々な想いを抱えたメサイア紫微ノ章、初日と千秋楽観に行って来ましたー
濱尾さんは観に来るのかな?ってソワソワな観劇でしたけど(笑)、それよりマオ友さんがたくさんたくさん来ていて。再会が何より嬉しかった。だってね。他の舞台でお会いすることはあっても、ここまでの顔見知った方にたくさん会えるのはマオの想いが残ったメサイアだから。
ただ、やっぱり客席の雰囲気はかなり変わった気がします。これだけキャストが入れ替わったんだから、観に来る人も変わって当然だよね。
紫微ノ章はと言えば、驚きの展開の連続に若干躊躇はしたものの、一言で言えば面白かった!龍くん、玉ちゃんがいればメサイアは守られる気がしました。ただ、私的には公安5係、サクラの存在が今回は余りに薄かったので、メサイアっぽくは無かったかなぁーまぁサクラの4人と一嶋さんがいないから仕方ない。逆にそれが良かった感もあり。次回は鋭利(願わくは珀も)がビシッとメサイアスーツで戻って来るのでそれを楽しみにしています
三栖、周は評議会抜けて衣装が変わり、なんと玉ちゃんの新衣装の可愛らしーこと!そして、龍くんのアクションがかーっこいい!流石だなぁーメサイア
新しいキャストが増えて、減っていく人もいて…今回は工藤に泣かされました。白銀の時から、カッコイイけど3枚目、かなり気になる存在感ではあったけど、紫微の工藤は面白おかしく悲哀を纏いめっちゃ男気溢れ、私の中では紫微のNo.1でした。工藤と評議会の最期は、涙無しには観れなかった。次回から…もう愛すべき工藤には会えないのか。
キャラクターとしては嶺二もさすが良くん、といった感じ。もう存在が可笑しさを誘うなんてズルイよね(笑)ともるん始め、新キャストはとっても頑張ってました。ただ、如何せん前キャストに思い入れが強いため、あまり集中しては観れず…最後のメサイアスーツを着た姿は、若干板に付いてない感が(それも演出なんだろうけど)少しホッとしたりして。ファンの方ごめんなさい!次からはビシッと着こなして来るんでしょうけどね(笑)次回から鋭利が復活したら、可愛い担当が被ってしまうけどいいのかしら?と思ったりして。実は白崎は外見とは違ってカッコイイ担当なのかしら。役のイメージとともるんのイメージが余りに違うなぁー。最終的に三栖周が公安4係に…そこはええという展開。全く予測しませんでした。さーこれからどうなるんでしょうか。
さておき、そんな感じでメサイア観て参りましたが、もちろん平常心で観れるわけはなく…冒頭の鐘の音から一気に記憶のスイッチが入って涙がこみ上げるというヘタレぶり最終的にはラスト顔が上げられないくらい、号泣。2回とも。
ー何故彼はいないんだろうかー
もうそれに尽きるのですが、もう心の整理なんて付くわけはないんです。メサイアの、この音楽を聴く度に、白銀から漆黒、銅へと過去の記憶が蘇る訳です。泣かないなんてもう無理だから、もう泣いちゃってもいいんじゃないかと。
いつか零杯ノ日が来るまで。

御笠ノさん。もっくん。素敵な呟きをありがとう。
御笠ノさん、メサイアを離れる事が決まったそうですが、残念です。沢山のありがとうを言いたい。海ほどのありがとうを。色んな想いを汲んでくれた。御笠ノさんがそう言ってくれるから、信じられた事もあった。その想いまで、引き継がれて行きますように。

マオ。久しぶり。スッキリサッパリ、髪が短くなったシュッとしたマオ。
欲を言えば、笑顔が見たかったよ
そんなこんなで、色んな想いのこもった『メサイアー紫微ノ章ー』終わりました。
いつか、公安4係になった三栖、周を見て衝撃を受ける柊介、颯真なんて観れるんでしょうか…(笑)いつか…期待は捨てません(笑)


…柊介!!
貴方を忘れないよ。




黒執事ー☆生執事ー☆『黒執事ー地に燃えるリコリスー』

$
0
0

10日と、お友達のご好意もあって20日、初生執事、楽しんできました^_^
過去のDVDも観て、待ちに待った生執事

もっくん広瀬くんヒデ、美形3人が素敵な衣装で並ぶ姿は眼福
相変わらずもっくんグレイは可愛く麗しく1幕終わりのランタン持ち上げて首をちょこっと傾げる姿!可愛いです失敗したのが「不器用な奴はレース編まないよね?」のところしっかり見ようと思ってたのに愉快なセバスチャンに釘付けで半分見逃してしまった20日はカテコのご挨拶がWチャールズ♡ラッキー!素のもっくんはホントに可愛いあのWチャールズのご挨拶噛み合わない感はネタだったんでしょうか??全く息が合わず超面白かったです( ̄▽ ̄)
ヒデちゃんのドルイット伯爵の壊れっぷりも半端ない(笑)麗しいのに、もういっちゃってるアホな伯爵を熱演してます(笑)鬼の様にまったくブレのないグレルはもうキャラが立ちすぎてグレルにしか見えません(笑)今回の1幕でのグレル執事の控えめな姿や何気にする仕草が実は結構可愛くて気に入ってました(笑)
シエルのなゆたくんは12歳!息子と一緒(笑)あんな難しい台詞をよく覚えて!唄も上手!後は滑舌頑張れ^_^
2回目にして気付いたけど、私はマダムレッド好きです。唄も切ないし、ラストの棺のシーンのシエルがドレスを背負って棺に語りかけるところ、上からシエルを見る眼差しに胸がちくんとします。マダムレッド、素敵でした

でも、やっぱり、生執事の一番の魅力は、松下優也くんのセバスチャンでしたね所作、表情、台詞、歌唱、空気…なんというか、すごかった。昨日も、彼の半径2m(←呟きの1mからより多く訂正笑!)はセバスチャンの空気でした←なんだそれ(笑)存在感、てやつなんでしょうか?セバスチャンがいるだけで、空気感が違うのです。
昨日は前回よりも声が響いてより唄で感動もうトリハダです。セバスチャン素敵今回のお話はしっとりした感じなのでこれはこれでOKなんだけど、生執事のテーマで皆でかっこいいダンス、も生で観てみたかったなーいつかそんな機会がありますように。
昨日の生執事も、あらためて松下優也くんの美声と立ち居振る舞いの全てにセバスチャンを感じ、強くて頼もしくてユーモラスな執事を演じる松下優也の空気に酔いしれたのでした…

このポーズ大好き( ̄▽ ̄)
なんだろうなぁーセバスチャンのこの魅力…頭の中は「イエス、マイロード」
この雰囲気と歌唱力があれば、東宝系でもいけないかしら…


ドルイット伯爵と、フェリペ王子。あのキャラ同士の競演が観てみたい(笑)ヒデちゃんとゆん、そろそろ共演しない?

マオ!いってらっしゃい!

$
0
0
大ちゃんがプレミアムで、マオが20日に留学に向けて旅立った事を話してくれたそうで。20日かー…黒執事観てたね(笑)
頑張ってきます、と言って新しい夢に向かって旅立ちました。安心してください、と伝えてくれたそうです。

ありがとう、大ちゃん

私達の為の心遣い。
マオの夢は始まったばかり。これから何年かけてその夢を叶えるんだろう。
先は長い。
ふと胸が痛む。
時は止まってる。
いつ動き出すのか…
過去になってしまう前に
声が聞きたいな。
マオ。

雄大千秋楽☆9/23『レディ・ベス』

$
0
0


9/23。清々しい、晴れやかな日。
名古屋へ、雄大のフェリペ王子のラストを見届けに行って参りました
まさか名古屋まで追いかけてしまうとは恐るべしゆんフェリペの魅力
これで雄大のフェリペは最後最後最後最後………実感がないというか、終わりという事が信じられない!
余りにも魅力的過ぎたのです。古川雄大の演じるフェリペ王子
美しさも、麗しさも、いやらしさも、物腰も、所作も、佇まいも、優雅なステップも、囁くような唄声も、全て魅力的。これは魔性?ロミオに引き続き、射抜かれてましたいつも舞台で釘付け。もう、このフェリペ王子のラストを見届けなければ!という使命感です

ここからは、私、何度も言いますように舞台とかミュージカルとか語れませんので独りよがりなフェリペの感想でございます(笑)

いきなり、はっ!髪型が違う前髪が短いー可愛いーこれフェリペにしては可愛すぎ?って思ったけど美しい雄大はどーなったところで美しいまずクールヘッド。名古屋は最初の溜めがすごいと聞いていたけど、ホントに!なかなか起き上がらない(笑)この独特の間が大好きです。改めて、ゆんの、おぞましいの後の『…メアリー!!』(は!?お前何言ってんの的な)の言い方が好き。コルセット外された時の高笑いが好き。王子に生まれた定め~の大使を睨んでる顔が好き。そしてベスがいい、の時の大使との顔近い近い近い(笑)そのゼロ距離感がゆんの作る世界なのかな、と思います。もー絶対大使と関係あるしー(笑)「お前は私がメアリーと結婚してもいいのか?」みたいなの想像するしー(笑)そして今回の『もういい』は少し哀し気に感じました…からの大使を睨みながらのニヤリ挑戦的な『飽きた』はけるまで視線外さない!もう、この企み感がたまりません(笑)

道行く人々でのロビンとのゼロ距離感もファンには堪りませんでしたね( ̄▽ ̄)
和樹さんとは勿論だけど、実はゆんの語るいっくんがなかなかのスマートなイケメンで萌えます。プレミアムで話したキャッチボールの話。ゆんでもキュンてするらしい(笑)もう可愛いお顔のいっくんにキュンてする美人な雄大って(笑)ここでは『……かなり』の溜めも入ってましたねーこの王子大好き。『無実なら、殺されることはないだろう』の俳句感(笑)も好き。やはりリピーターが多いのでしょうね、以前ほど『イギリスは涼しい』でのかっさらい感は感じませんが、ロビンズ相手に飄々としながら、『~行くぞ』の不敵な一言のギャップで王子の性格が分かるというか。この裏がある感じ、たまりません(笑)

結婚式。この素晴らしくキラキラしたゴージャスな衣装はゆんにとってもお似合いでしたねーこれも見納め。結婚式でのフェリペはメアリーのドレスが邪魔で進めないことにムッとしてたんですって。だからあちらに行きなさいの意味も含めた誘導だったらしいです。見えないところで本気で嫌な顔してたもんね。でも見えるところではあの笑顔。あの表情の変化もゾクゾクするくらい好きです。あと最後の大使にする挑戦的なクールヘッド、あの王子はいつ見てもホントにクール

今回なんか嬉しかったのはワインのシーン。ここの話が進んでいく空気がね、少し前に戻ったというか。大阪では司教を追い詰めるところが早い段階から怖い、ピリピリした空気だったんだけど、今回は『ワインがある!』からの飄々感が戻ってきて、笑えました。いっつもフェリペ様ガン見なので今回はしみじみ大使の『えーっと…』でも笑わせていただきました(笑)『スペインでは、ワインで 体調を 整える。試してみたまえ(笑顔)』そう、この台詞は怖いより、笑顔の方が好きなんです。追い詰めるのは『飲んでいないな?』からでいいの!
そして改めて、フェリペとベスとの視線での会話がなんとも言えなかったです。ベスが目でフェリペに救いを求めるところ、ロビンへの視線をフェリペが遮るところ。ここって目を合わせてるだけだけどすごく沢山の意味を含んでる気がして、ここのフェリペの感情を想像するとちょっとドキドキ想像では、「わかったよベス。私に任せなさい。(←もちろんあのいやらしーい言い方で!笑)」「もちろん君もこの事の意味をわかっているね?ニヤ」的なドSなフェリペ様の空気にドSな私もやられてしまいました…(笑)ラストの『おめでとう………ベス』相変わらずいやらしい!『まさか忘れてないだろうね?君は私に借りがあること!』で、ほら!分かっているだろう?ほら!逆らえないだろう?ほら!とばかりに恩を振りかざしてベスをモノにしようとするけど、超クールに振られちゃう。やっぱりゆんフェリペのこの感情の流れでいったら、最後はムキーってなって当然だと思うのね。絶対従わせられる自信があったのに。クールでいられなくなったフェリペ王子のお子ちゃまな可愛さ。ドSで、支配的で、賢くて、我儘。ホントにそんなフェリペが大好きです。そしてそんな王子を掌で転がしてる大使も本当に大好きです(笑)

実はここ何回か毎回うるうるしてしまうんですが、特に泣けるのは和樹ロビンが恋愛モードになっているシーン全て。千秋楽もそのスイッチは入ったのですが、驚くことに最初に泣けたのは実はクールヘッドでした(笑)あのシーンに泣ける要素なしですが(笑)オペラ外したとたんポロポロっと涙が多分、雄大よく頑張ったね、っていう母親的感情だったのかな。

マチソワ、フェリペ様を見逃すことの無いよう、終始オペラ待機で、エクステが取れるのも目に刺さるのも厭わず(笑)一生懸命記憶に残そうと思いました。でも哀しいかな、なかなかしっかりとは焼きつかない。トータルで8回。私にしては大阪も名古屋も行って凄く頑張った感じではあるんだけど、10回、20回行っている人もいて、驚きを隠せませんチケ代も若手俳優舞台と比べたら倍するからね流石に主婦にはそんな注ぎ込み方出来ないので、少しでもいいから記憶媒体として舞台写真なりフォトブックなり、欲しかったですね…DVDが一番いいんですけどね!!大千秋楽はカテコ映像期待したけどそれすら出してくれなかった東宝様。ヒドイしフェリペ写真集、爆発的に売れたと思うけど。ね。

カテコの雄大のご挨拶は、期待を裏切らないものでした!
『本日は、ミュージカル、~レディベス~をご観劇くださいまして…』笑!!
客席も帝劇の挨拶が過ってたし、雄大も含んでたよね、そこ(笑)
『これからこの作品はどんどん再演を重ねていく作品だと思っています。このフェリペと言う役もこれからいろんなイケてる若手俳優がやると思います。』イケてる若手俳優でまず笑い取る(笑)
『ただ1番最初にやったのは僕と元基くんです!初日が元基くんだったんで厳密に言うと元基くんなんですけどそこはなしにして最初にやったのは僕と元基くんです!』もう既に客席は大笑いですが、更に『これから様々な国でイケてる若手俳優がやると思いますが1番最初にやったのは僕と元基くんです!こんな幸せがあっていいのでしょうか!』被せる上に白々しいひとこと(笑)あー雄大最高皆様、これが古川雄大なのです。愛らしいでしょう?
次のご挨拶の吉沢メアリーの『意外や意外、主人が結構長く喋りましたので手短に』もウケてましたね!
そして何回目かのカーテンコール。禅さんがさっさとはけようとするゆんを引き止め、促し、メアリーフェリペカップルで退場致しました(笑)禅さんグッジョブですが、ホントに雄大ったらエスコートが下手(笑)いつかスマートにこなせる時が来るのかしら?スマートな雄大…それはそれでカッコいいけど出来ない雄大が今は可愛い

帰り、また出待ちの列が出来ていました。お顔だけでも見れるかな?いつもスルーだけど、今日はどうかな?千秋楽の古川さんはマネージャーに守られながら、笑顔で、『ありがとうございました』とお辞儀して列の中を通って行かれましたもちろん握手やらハイタッチやらしません!彼の性格考えたら、笑顔で挨拶して行った。もうそれで充分ですお疲れ様雄大。後ろ姿を見送りながら、あれ?黒のハットにダンガリーシャツ、白V…帝劇のデジャブかと思いました(笑)

翌日。元基くんのツイート。


ゆへじゃありませんよ(笑)ゆんです。
急いでたからといって自分をゆん呼びする雄大が本当に可愛いケータリングのレースペーパーを、可愛いと思ってそれに書くという行動がもう神がかり的に可愛いです…なんなんですかね、もう(笑)

この紙に書いてある通り、今フェリペは雄大と元基くんふたりだけのものです。
なんだか嬉しいねこの先、イケてる若手俳優達が、雄大と元基くんのフェリペを参考に演じて行くのでしょう。でもまだ、譲らないでほしい。また、ゆんのフェリペ王子に会える日を待っています

長くなりましたが最後に、ゆんらしい素敵なBlogをリンクして終わりますね。
http://ameblo.jp/yuta-furukawa/entry-11929639744.html


雄大、素敵なフェリペ様との時間をありがとう

古川雄大。

$
0
0
色んなとこで語られる雄大が可愛くて。










こんなのもあったり(笑)


マイペースに歌を練習していて人見知りのくせに面白くてあまり喋らなくて何を考えてるかわからない自己愛が強いフェリペを気持ちよさそうに演じてる古川雄大。(笑)
こんな風にイメージされてる雄大が大好きです
キラキラを散らかしちゃっても大御所が片付けてくれるから大丈夫


ゆんはあんまり自ら発信しないので。
こういう姿を見る事が出来て、様子が知れて本当に周りにいる方に感謝いたしますあー楽しそうで良かった

共演の皆様、関係者の方々、どんどん古川雄大を語って下さいませ古川ファンが心待ちにしていますよ( ̄▽ ̄)

昨年の今頃はファンツアーでときめいていたね。

$
0
0

書きかけて、あの一件でその後書けずにいたファンツアーの続き。
もう1年経つし、思い出して書いておこうかと思います。…とは言っても1年前の話マオに絡んだ出来事だけ…。


夜はファンミーティング。恒例のお絵描きクイズとか楽しく遊びました。マオはぐるぐる席の間を回ってくれたので近くに感じて。ゆかたのマオ。細い。ホントに細いそして近くで見るとホントに美しい顔プレゼント抽選はいつものように特に何も当たらず(笑)引退ショックのせいかなーファンミ、あんまり覚えてない(笑)


お部屋訪問。
私達は作ったアルバムとプレゼントを用意して待機。3分弱だからそれぞれ話すことを用意して、1人ずつ話せるように時間も測って(笑)ここで情報が錯綜してプレゼントを渡す時間もカウントされると聞いたので、
アルバム開いて「わー凄ーいこれ作ったんですかー?」ってパラパラし始めたマオに「いーから!!見なくていーから後で見て!はい!これプレゼント!!」みたいな慌てぶり(笑)「なんでこの部屋はこんなに慌てさせるんですか~(笑)」「だってもうカウント始まってるんでしょ?」「え?まだですよね?」振り返った先に微笑む吉田マネ。「プレゼント時間は入りません」やられた、計算違いゴメンマオ慌てたおばさんの集団はさぞ怖かったでしょう…(笑)そこから落ち着いてそれぞれ話をしました。やっぱり「リツコさん」って、言わずとも呼んでくれることが何よりもステキな贈り物でしたラストは昨年同様、和室をステージに見たててひびきと「天装」してもらいました。マオ、すっごい全力でやってくれました(笑)ひびきは緊張してたなー
アルバムは、昨年のツアーで知り合ってからの私達のマオ活の記録。マオのおかげでこのマオ友の輪があることの記録。
一生付き合える友達をありがとう、マオ

  
翌日、牧場+飯盒炊爨。暑いくらいのいいお天気でした。マオはニットのカーディガンだったので明らかに暑そうなんだけど、汗一つかかず涼し気さすが俳優!と思いました。そしてマオ、吉田マネ、馬目さん、いい男3人が羊を追いかける姿はなかなかのものでした( ̄▽ ̄)
そこから飯盒炊爨の場所まで移動するとき、歩きながらマオがひびきの肩を後ろから不意に揉んでくれるというハプニング!いきなりだったので焦る親子(笑)全く反応出来ず~とほほ。
楽しいけど、結構大変な飯盒炊爨、前年はBBQでしたが、今回はカレー。人数が多かったけど、マオはここでも積極的にぐるぐる回ってくれたので皆マオと絡むことが出来てたと思います。火を見に来てくれたり、お鍋運んでくれたり。
そこで近くに吉田マネを見つけたので、昨日のお部屋訪問の話をしてたら、サプライズ!マオが寄って来ました!多分吉田マネに向かって。って当たり前か(笑)マオの頭がススだらけだったので、「あ!マオくん頭にススが…」って言ったら、私に向けて取ってーって感じで頭を下げてきたマオ私、この時のこと一生忘れません「え!触っていいの!?」マオくんの頭のススをはたかせていただきましたすみませんすみませんすみません本当に恐縮です
そして、涙の出来事がもう一つ。
皆でカレーを食べ終わったその席にまたマオがやってきて、椅子に腰掛けて、ひびきに向かって、

「お母さんは、大切にしないといけないよ」

って、言ってくれたの。
マオ。マオらしい一言。ありがとう。
シャイなひびきはここでも照れてしまっていたけど、きっと覚えていてくれるでしょう。
今思えば、この時は活動休止の話は決まっていて、何も知らない私達にマオは一生懸命想い出をプレゼントしてくれていたんだなぁ…思い出せば思い出すほど切ないですが。
2年連続で参加したファンツアー。この先参加出来る限り参加したいと思ってました。この秋口は、きっと毎年マオの事、ファンツアーの事を思い出すでしょう。
今年は何も無いけど、ステキな想い出をありがとうね、マオ
留学、頑張ってね。いつまで行ってるのかな。人一倍努力家なマオだから、納得いくまで頑張ることでしょう。マオが落ち着いて、自分の事を発信してくれるようになる日を心待ちにしてるよ

そしてたまには、あの時のファンツアーのこと、思い出してね

またひとつ。

$
0
0
歳を重ねました(笑)
最近はマオのツアー報告と共に『おめでとう私』と浮かれて報告してましたが、今年は静かに^_^
2年連続の浜尾月間を思い出し、今年は古川月間と、10月は想い出深い月です(笑)浜尾さんがいなくなってもやる事は大して変わってないというね…(笑)

そして、なんとなく一年振り返り、
浜尾さん的には辛く、
古川さん的には楽しく、
仕事的にはもうちょっと頑張れたかな?
妻としてはまあこんなもの?
母としてはギリギリセーフ(笑)
家族としては楽しく、友達も増え、人間関係的には充実し、よい1年でした(*^ω^*)

今日美容室でお話ししてたら、『とても前向きでいいですね!悩んだ時にお話ししたいです!』と言われました。それは嬉しい!人の背中を押してあげられる、そんな人になりたいです。
みんな平等に歳をとる。
上を向くか、下を向くかは自分次第。
自分に自信と責任を持ち、
いつでも今の自分がBestと思えるように生きていきたいと思います

今年も楽しく生きるぞぅ




高橋大輔、引退。

$
0
0
やっぱり書いておかなくちゃね。
大ちゃん、長いことお疲れ様でした
シーズンが始まっても、「高橋大輔」の名前を見ることのないこの切なさ。
ソチ前に、もうこれで最後と覚悟しつつ、引退を明言しなかったのであと一試合でも、もう一度新しいプログラムを、見ることが出来れば…!なんて淡い期待をしていたけど、うん。わかっていました。多分大ちゃんのモチベーションは上がらないだろうって。
私の勝手な見解ですけど。
思えばゆづがぐんぐん突き上げて来た頃からモチベーションが安定しなくなった気がします。本当なら大きい懐で(そうじゃなかったら不安定だったんだろうけど^^;)どーんと後輩に受けて立って欲しかった!余裕のあった時もあったけど、焦りに加えて怪我が更に不安定にさせたよね。私、全く同じ『右脚前十字靭帯断裂』をして『前十字靭帯再建手術』を受けているので、少しは痛みが分かると思っていて。手術をしたからといって全く同じには戻らないし、膝は油の切れた機械みたいにギシギシしていて、ちょっとでも負担がかかればすぐ水が溜まってしまうし、リハビリしてても痛みはあるし、日常生活でこんななのに、あれだけの運動を、しかもジャンプの衝撃をあの右膝に受け続けて、長くは続かないだろうって思ってた。プラス、スネの怪我は聞いた時にはやっぱり致命的に感じたもんな。
そんなハンデがあったとはいえ、軽々と一気に自分を越えていった後輩を追いかける為のモチベーションなんて上がりはしないと思うのです。だから現実を受け止めたら、大ちゃんはもう切り替えるしかなかったのではないでしょうか。
ゆづは、これからが大変なんだろうけどね。

『白鳥の湖hip-hop ver.』で気になり始めてから、沢山のワクワクした気持ちと感動を大ちゃんには頂きました。
バンクーバーでのドラマチックなプログラム(そう、大ちゃんのプログラムには『ドラマチック』という言葉がピッタリだよね)『eye』の華麗なステップ、『道』の感動のスケーティングを経て、確実にハマった‼︎と感じたのはそこからしばらく経った2011年の世界選手権からの国別対抗戦。高橋大輔ワールドだった『イン・ザ・ガーデン・オブ・ソウルズ』『ブルース・フォー・クルック』やっぱり高橋大輔、凄い‼︎他のスケーターとは世界観が違う!と感動して、何度繰り返し録画を観たことか。観ていて溜息が出る、そんなプログラムでした。
今振り返ってもカメレンゴの振付は大ちゃんに合っていたと思うし、まさかこの作品でカメ先生と最後になってしまうとは…個人的には残念すぎました。カメ先生の方が、大ちゃんの魅力を理解してたと思うんだよ。ニコライより。ね。
また昔のプログラムをショーでやってくれないかしら…もしくはダイジェストで過去のプログラム全部入れたDVDを引退記念に発売してくれないかなぁー高くったって買いますからっ
何にしろ、大ちゃんには沢山の楽しみと感動を頂いたわけで、引退だからと言って辛気臭くはなりたくないのです。

ありがとう、高橋大輔
大ちゃんのスケートが大好きです
この先もずっと
少しくらい、スケートから離れたっていいさ。ダンスでもなんでも。色んなものを吸収して。でも「高橋大輔のステップ」は忘れないでね。誰にも真似することが出来ないように作られた『eye』のステップを、私達を魅了してやまない高橋大輔の金字塔を忘れないでね。

大好き。高橋大輔。



でもね、大ちゃん。おヒゲはイヤ(笑)

2014.11.29 Handmade 1-day shop 『cou cou』

$
0
0
お久しぶりの更新です
いやー何だか忙しかった‼︎
バタバタしつつ、
Handmade 1-day shop 『cou cou』
無事終了致しました!
大雨でしたが(笑)お足下の悪い中ご来場下さいましたお客様、ありがとうございました







↑この子お買い上げ(*^ω^*)

相変わらずお菓子は美味しかったし、ニットは可愛かった
今年はややのんびりと準備した感覚があります。焦らずにじっくりと歩んでいきたいな、と感じる準備期間でした。
それでは今年のラインナップです定番品も増えましたねー



またやります
さーまた作るぞ

明けましておめでとうございます☆

$
0
0
…って、既に11日も過ぎていますがいっつもこんな感じですが今年もお付き合いいただけるようであればヨロシクお願い致します…

昨年はマオショックと大輔ショックを乗り越え、
1年間ゆんに救われ、
年末は吉井を取り戻し笑、
何気に製作は充実し、
人と知り合い世界が広がる様な予感を感じ、
なんとなく明るい未来を期待させつつ終わることが出来ました

今年は地に足をつけてじっくりと身の周りを安定させていければな、と思っています。
あと、私に一番足りない『行動力』、
補っていけるかなぁ~
頑張ろう~!

ゆん活は心の潤いなのでマイペースに楽しんで続けていきまーす
そういやファーストデート書いてないし!(笑)SAMURAI7始まる前になんとかしよう(笑)

今年はいろいろ作るよ~←あれ、これこの間も言った(笑)

年末年始アレコレ☆

$
0
0
毎年同じ事してるんでアレですが(笑)

年末は2年ぶりの吉井和哉武道館LIVEに行ってきましたよー道中こんな素敵なライトが。あれこんなのあったっけー?素敵なcaféも2年ぶりの吉井和哉は素敵なおじ様でした最近じじいになったと思っていてごめんなさい(笑)吉井和哉は平成を生きる昭和のイケメンロックスターでした…‼︎꒰*✪௰✪ૢ꒱美形な三枚目、私の理想のルーツはここにあった! 2015年はシングルもアルバムもツアーもあるそうで 楽しみです

今年はお天気悪い予報だったので初日の出は回避、2日に成田山新勝寺に初詣に行きました!もちろん、私の野望は家族には内緒(笑)毎年背後から隠し撮りしてるんだけど(笑)この人達はいつまで初詣に付き合ってくれんのかなー

初詣のメインはおみくじです(笑)
引きのいい私は今年も大吉イイね!第九十九番てのが
サクサク初詣をすませ、向かうところは房総のむら(笑)もう家族も行きたがってる事は承知なので文句も言われないというね!(笑)
じゃーん野望を持ち始めて3回目の正月、ようやく中をゆっくり見学できました\(°∀° )/
外観は小綺麗になってしまっていたけど、中は以前のまんまで。よかったよかった!タクミとギィの息づかいが聞こえそうな空気感でしたいやー30分くらい1人でうろうろ(笑)怪しいって!
その後は例によってここへ寄り道^^息子2人はお年玉でアニエスの財布を買いご満悦いい買い物できて良かったねーみんなでホットチョコレートいただきながら帰宅しましたとさ
来年もまたサラッとこのルートで来れたらいいな( ̄▽ ̄)

忘れた頃に(笑)古川雄大☆『ファーストデート』

$
0
0
遅い遅いですが…感想を述べさせてください!(笑)

製作で忙しい最中初日11/22、
ショップ明け12/1マチソワ、
男子会12/2、
千秋楽12/4
計5回の観劇でした!

なんとなんと100分殆ど雄大をステージ上で観ることができ、雄大は色んな役を演じ、しかもそれぞれが魅力的雄大ファンにはたまらない舞台でした大っきい3時間舞台で2-30分のインパクトのある出番もいいけど、100分雄大を見続けられるなんて!もちろん唄も素晴らしいしテンポも良くて笑えて、ホントに面白い舞台でした!8割がた雄大lock-onでしたが^ ^;他のキャストの方が素晴らしいのはもう周知の事だと思うので、欲目バリバリで雄大中心感想です♡

まず登場!もうファーストデートは歌が良い「The One」すごく良いです!立ち姿はね、シルエットがもうマネキンにしか見えないんです(笑)スタイル良すぎて。衣装の可愛さもさる事ながら、まず1発目、児童公園15m以内立ち入り禁止男のウインクにバーンと殺られます(笑)
はいバーン(笑)
オープニングからそのままバーの客へとシフトするんだけど、ハマコ姐と手を握ったまま下手のテーブルに着席する雄大。さすがに初見ではキャー♡って感じでオペラでガン見(笑)そしたらですね、雄大がハマコ姐の指をスリスリ、スリスリ。指で撫でる訳ですよ。とても雄大とハマコ姐のカップル設定はあり得ないあり得ない!と思ってたけど、なかなかどうして!いい雰囲気♡私みたいなおば様ファンにかなり夢を見させてくれる訳です決して結婚詐欺師とか、悪徳勧誘には見えませんでしたよ( ̄▽ ̄)雄大は遠距離恋愛カップル設定と言ってたけど、一気に妄想に走りました(笑)
雄大未来、昆藤岡カップル2組は、役を演じる意外ではずっと舞台上でカップルを演じているわけで、それがなかなか見ていて面白かったです。
BARの客

役に入り唄い踊る

何事もなかったように席に座り客に戻る
この繰り返しなんだけど、その度雄大未来カップルは汗拭く拭く!水飲む飲む(笑)対し昆藤岡カップルは特に昆ちゃんなんて全く涼しい顔!その差も可笑しいし、席に戻るタイミングで舞台袖に服とか帽子とかぶん投げるから雄大の頭はいつも爆発(笑)それを何気無く手櫛で直す(笑)かっ、可愛い…♡
後半になると『お口あーん♡』させ合いっこするし。初見は鼻血出そうでしたこのあーんは上手前方席ではよく見えなかったのが残念(5回中3回が上手前方席)メニュー見たり、お水入れてあげたりちょっと汗かき過ぎだけど(笑)ホントにデートしてるカップルでした♡たまに手を握るし、ああ…ハマコ姐…羨ましい…そういや一度、お水にゴミが浮いてたらしく、一生懸命一生懸命取ってました^ ^

さてレジーくん
あっ、向こうのレジたん混じっちゃった(笑)ビジュアルが日本版上過ぎでしょ(笑)最初はみんな度肝を抜かれてお口ポカンに近かったよね私もどちらかといえば見れば見るほど可愛くなっていったという印象♡
静かにストールを巻いて、眼鏡を掛けて、レジーの準備をしてる姿。
脚を揃えて持ち上げてくるっと回ってレジーになるスイッチ。
可愛い唄ー可愛い振りー可愛い台詞ー
助けだーす!君をすーぐ!これは緊急措置ー←すぐに覚えてしまったよね
ぶうん!ぶうん!行くよ~♡
変態よ、あれーはへーんーたい!
すぐに教えなさいこんちくしょー
OKいいI Love youじゃまた後でバーイ
留守電てどぉゆーこと気になーるーじゃないねぇ電話に出て!ああ退屈だわ!
もう許さないマジで限界!
ちょっと待って!音楽ストップー!!
もうこれ以上唄いたくな~い~!
お陰ですっごいデスパレードなきーぶーんー!
レジーはデスパレードになんかならないレジーはデスパレードになんかならない…よし♡
↑私の可愛くて可愛くてお気に入りな歌詞台詞たち♡もうレジーというか雄大可愛すぎるよ…途中男モードで音響イジリする部分は初日がシンプルに笑えて、千秋楽は作り込んだものが完成した面白さで笑えました(*^ω^*)

実は1番好きなのはユダヤカトリックの下りの『君に合わない』
ユダヤ人の被り物の帽子とヒゲ姿もシュール(笑)真顔で踊る振りもシュール(笑)雄大はあの被り物すると更に美人が際立つの!たまにおヒゲが曲がっちゃってたけど(笑)あの真顔の振りが昆ちゃんと雄大が並んで踊ってると可笑しくて可笑しくて!もうユダヤ人パートはシュールな笑い満載です(笑)そしてカトリック、まず衣装が雄大にお似合い♡ここのダンスは優雅でこれもまた雄大にお似合い♡『地獄ゆーき!』の首を切りながら爽やかな笑顔、『エンジェールが~』の天使の笑顔と天使のパタパタ♡みんな一瞬一瞬なんだけど、可愛い過ぎてたまらなかった!!あぁ…このシーンを永久ループでずっと観ていたい…そんな願望この後雄大は未来の息子になって出てくるんだけど、ファンキーでジャンキーな息子、頑張ってたと思います!ラップがね、初日観た時はもっと頑張れるよね雄大!って思ってたけど、12月はすっごい頑張れてました!
アーロンのおばあちゃんの衣装が可愛くて好きだったROCK男は私には今ひとつ~?多分これやられたら引いちゃう(笑)雄大がやればなんでもカッコイイのだけどね~( ̄▽ ̄)雄大は、未来の息子、ROCK男、たくさんやってたけど、私が好きなのはメインのレジたんハマコ姐の彼(笑)ユダヤカトリック雄大お会計スルー雄大です(*^ω^*)
そうそう、お会計スルー雄大❗️「The Check」の時の雄大がホントにツボって可笑しかった!会計票が回ってきた時の視線の外し方wwwあの一瞬で雄大ってホントにシュールな笑いのセンスがあると感動した←褒め過ぎ??(笑)さまーず様のお陰なんでしょうか^ ^
雄大の事ばかり山程語りましたが雄大1人でもこれだけ見所があるのに、キャストが素晴らしく魅力的な方ばかりだから100分もあっという間だし、最後は本当にほっこり、お腹いっぱいになれる舞台でした新妻さんとアッキーの台詞量は物凄いのに間で笑わせるし、唄は聴かせるし(「傷つかない」は泣けた~)最終的にアッキーの演じるアーロンは全く私の好みではないんだけど、ラストではケイシーと一緒に気持ちが盛り上がって結ばれた2人に凄く満ち足りた気分になるという、なんとも私をhappyにしてくれる舞台でしたレジたんもウエイターさんと結ばれるしね
また観たい、その一言に尽きます❗️

カテコはアッキー達にいじられてレジーでご挨拶したね❗️レジーサイコー
そうそう、ファーストデートのカテコのお気に入りは、音楽のラストで役のポーズ取るところ\(°∀° )/あんな可愛いポーズでウインクする雄大…ファーストデート神だったな…
さー今週末はSAMURAI7が始まるよ!
キュウゾウはどんなかな!楽しみです


ここでも(*^ω^*)愛され雄大


忘れた頃に(笑)古川雄大☆『SAMURAI7』

$
0
0
いつも遅い感想です(笑)

ミュージカルSAMURAI7。

私には。
素晴らしく美しかったキュウゾウこれに尽きるSAMURAI7でした

1/17初日、
1/22マチネ、
1/25千秋楽。

3回観劇して来ました!

初日は下のカフェで腹ごしらえしてたら
なんと佐々木さんとあきらくんが!よーく見たらお隣のハットにマスクの背の高い方は広瀬くんではありませんか!なるほど、ゲネがあったのね~
私、七人の侍も、アニメSAMURAI7も、前作の舞台も見ること無く初日を観劇し、カッコイイ所はカッコよく、悲しい所は悲しく、私には面白い舞台でした。初回の感想と言えばキュウゾウ美しい!殺陣美しい!と、侍カッコいい!唄カッコいい!とキュウゾウあっさり死にすぎじゃね??って感じ。正直に言えば、DVDも出るし雄大の出番考えたら2回でもよかったかな?とも。お友達はアニメSAMURAI7のファンの方が多く、初日終了後は納得いかない声も多数ありまして。1番聞こえてきたのはヘイハチの台詞と、キュウゾウの死に方。確かにキュウゾウはあっさりやられ過ぎて話を知らない私でもあれは物足りなく。最終的には楽しめていたので舞台見終わるまでアニメ、舞台の情報は入れない方がいいよ、とアドバイスを受けました。とは言っても実はマサくんキュウゾウの死ぬ所はつべでちょこっと見ちゃったんだけどねはーなるほどと。でも2回目は色んなことの心の下準備が出来ていたので1回目より更に楽しめました。やっぱり3回取っておいてよかった~最終的にはやっぱり面白かったのです。

で、今頃ですがアニメSAMURAI7を観ていました(笑)設定的な違いはあったけど、台詞等は忠実。なんでヘイハチの台詞削っちゃったんでしょうね~?ミュージカルなもので、唄に尺を取られすぎて中身詰め込んだ感じと肝心な所を端折ってしまった感は確かに否めなかった。
でも。今までとは違った、ミュージカルである事の意味。これはしっかりあったと思います。唄による効果は絶大だったと思うのです。唄でそれぞれのキャラクターの生き様や想いを乗せていて感情移入しやすかった。それぞれの曲で最後は泣けました。
まずキュウゾウの唄。
メロディが美しくて鳥肌だった
唄で生き様が分かるでしょう。

聴こえるか風を切り裂く
息遣い二刀舞う音
刃交わし飛び散る火花
飢えた心待ち望んでいた
血の匂い体に纏い
戦人ひとはそう呼ぶ
道理もないどうとでも言え
ひとり生まれひとり死ぬだけ
この瞬間ギリギリの勝負
冷たい汗背筋に流れる
その切っ先喉元目がけて
息が止まる
その刹那に魅入られてゆく
ただ剣のみに生きる
邪魔なものは捨ててきた
俺はどこから来たか
何処へ向かう何処へ辿り着く

美しい
違ってるかもしれないけど(笑)聞き取れなかった部分はお友達からDVDに歌詞が入るらしいから、違ってたらコッソリ直します(笑)
殺陣をしながら唄う雄大はくるくると舞っていました。美しかった姿も、歌声も、旋律も、美しかった

1幕終わりのカンベエの唄。
圧巻で鳥肌でした。カンベエが勇ましく頼もしいこと!後ろで構えるサムライ達のかっこいいこと!
神無村の人々が立ち上がる唄。
力強さに熱くなりました。
出陣の時の唄。
それぞれのキャラクターの唄が流れて、観てる側の気持ちの高ぶりも最高でした。かっこいいに尽きます!
ヘイハチの唄。
この曲が1番泣けました。もう理由はないんです笑
唄と併せて魅力に感じた事は、キャラ再現が忠実であったこと。特に感じたのはヘイハチとキクゾウ。賢也さんはキクゾウ演じきってたと思います。コマチがいなかったのがホント残念。カンベエも、私は別所さん好きなもので(笑)このカンベエの周りに人が集まるのはわかる気がしたし、キララじゃないけどカンベエ様には抱きしめられたかった(笑)←オイ
見所的なものはたくさんあったんじゃないかな。
私が1番耳に残って離れなかった台詞は、キュウゾウとのくだりのカンベエ様の「惚れたァ!!」とキュウゾウの「断るッ!!」もーなんの話だよってニヤつきますが(笑)2人共いい声で言い方がかっこいいんですもん
私にとって残念な事はひとつだけ。キュウゾウの死に方に、意味を持たせて欲しかった。それに尽きます。
カツシロウの手に掛からないまでも、せめて何かの犠牲になっての死、誰かを守っての死であれば納得したのかな。不意打ちで背後から打たれての犬死感は感じずに済んだかな、と。キュウゾウの死では泣けなかった。思い切り泣いて終わりたかった。そこが残念でした。

てな感じで私は別所カンベエと古川キュウゾウが大好きであったと。DVDは心待ちにしているし、再演があるなら絶対行きます

あ、古川キュウゾウであるなら!が前提ですが(笑)

ほらこの美貌。マネキンかと思ったよ?

片岡校長。いつもありがとうございます(*^ω^*)
賢也さん雄大可愛がってくれてありがとうございました
キクチヨとキュウゾウの絡み、DVD楽しみにしてます

まさかのゆんセバス誕生☆黒執事ー生執事ー

$
0
0
この情報で驚きざわめき悶々とし
、嬉しいのやらなにやら複雑な感情に見舞われ、一晩騒いで落ち着き、やっとしみじみと期待感を噛み締めております

だってさ、黒執事のセバスチャンだよ?セバスチャン=松下優也の後任だよ?
絶対後の人大変だわ、と話してた。
そして東宝大舞台を重ねてきた古川雄大は昔とは違う。生執事がいくら良質な2.5次元ミュージカルといっても、今更2.5次元舞台に戻る??この役を引き受ける事で大きな魚を逃したりしない??なんて余計なお世話な心配をして。年末に仕事決まったのは推測してたので、それがTDVじゃなかったから、だったら座長話も出た事だし(by裸の時間)ロミジュリ再演しないかなーなんて超淡い期待を持ってたり…ね確かに昔は黒執事ってゆん出たら素敵よねーと話してた。でも成長した雄大と黒執事は今となってはもう全く繋がらなかった。これっぽっちも予測しなかった。

前に書いた生執事のblogを読み返す。

初めての生松下セバスに感動してるし(笑)松下くんが東宝でとか(笑)そう、この圧倒的存在感だった松下くんのセバスをやるんだ雄大が。しかも。セバスやるなら座長ではないですか…!ミュージカル初座長ですよ(あれ?まさかこの座長だった?by裸の時間)
ふと。メサイアに新キャストのファンが流れ込んできて会場の雰囲気が変わってしまったことに淋しさを感じた自分の思いが重なって。松下くんのファンは寂しく感じているだろうなと。
でもね、5年も続いた圧倒的存在感の松下セバス。その存在は生執事の中で消えることはないのです。大変なのは雄大だ!古川雄大を知らない黒執事ファンの方には、誰それ出来るの?みたいに思われてるし、知ってる方も大体がテニミュの不二だよねと言ってる。ファンとしてはすっかり東宝若手ミュージカル俳優で定着してきたのになーという思い。そう、ここで成長した古川雄大を観てくれって思ったのでもTwitterで概ね良い反応でホッとしました。雄大はどんなセバスを演じるんだろう。雄大は雄大のセバスチャンを見つけて欲しい(もちろん原作のイメージにそうのが大前提)
ゆんセバスの
『イエス、マイロード』
『悪魔で執事ですから』
……早く聞きたいっ
振り出しに戻りますが(笑)
今はもう雄大がどんなセバスになるのか楽しみで仕方ありません。
どう考えても美しい
間違いなく美しい
目が醒めるほど美しい
燕尾服、似合わないわけがない!
タイタニックの一等客が過ったよねー
古川雄大って歌えるの?ってちょこちょこ書かれてたけど、
歌えます
ミュージカル出演多数東宝仕込み。
しかも
踊れます
演技は素晴らしいよ。独特の間があって観客を惹きつけます。
美しいし歌えるし踊れるし演じれるし背は高いしスマートだし物腰は優雅だし確かにセバスチャンやるには申し分ないんだよこれが(笑)もー古川ファン以外の方も別モノ観る気分で楽しみにしてて欲しいです\(°∀° )/

それにしてもこの変化球ぶち込んできた事務所…この仕事一体いつから決まってたんですか(笑)どこかで雄大、今年はやりますよだかなんだかかんだかって言ってたよな~プレミアムだったかなぁ。あの時もう決まってたんだよなーきっと。しかも生執事ビジュアルいつ撮影してたの…もういつから黙ってたのよ!
それにしても好きなものと好きなものが被るって凄いな(笑)今回の黒執事、再演だし松下くんいないしどうしようかなーって思ってたのが、11月は黒執事生執事祭りになりそうです

共演実現だし(笑)しかもヒデイットだし(笑)

私の気になるところと言えば、
「2代目セバスチャン」
と言われるということは、初代が公演を重ねたように、2代目も当然次があるであろうという事。その時に、大きな魚を逃さないでね

今年は
SAMURAI7
LIVE
タイタニック
ーーーーーーここまで終了
エリザベート
DVDイベ、バーイベ
新曲発売、インストアイベ
LIVE、FCツアー
黒執事
って事でしょうか。

この先。
ロミジュリ再演期待
レディベス再演期待
ファーストデート再演期待
SAMURAI7再演期待
+新しい舞台(1789期待)
+黒執事


雄大…身体が一つじゃ足りないよ(笑)
1年が365日じゃ足りない(笑)
そして私のお金も全く足りません(笑)
雄大の魅力と才能以外、足りないもの尽くし


これに惹きつけられない人いるんでしょうか…ああまた、本人とは真逆の王子様感が定着するんだろうなぁ…執事だけど(笑)


↑はい注目ーキャスティング有難うございました

追記
後日アメスタプレミアムにて黒執事の事をお話ししてくれました(*^ω^*)

ーまさか自分が出演しない?というお話を頂いた時には嬉しかったですよね。
松下優也さんとやってた伝統をね、僕がどういう風にセバスチャンをやるかって言うのもまた一から作るのも楽しみでもありますし、皆さんの期待もあると思います。とにかく楽しみと不安とあるいつもの感じですよ。期待に応えられるように頑張りたいなと思います。自分にとって大舞台となる作品なので、やっと皆様に発表出来たという事でスッキリしました僕も!

よく考えたらACTで主演は雄大にとって大舞台なんだわ。という事はこれは大きな魚を捕まえた内に入るのかしら。素敵な黒執事が、雄大の代表作の一つになりますように早くゆんセバスに会いたい!ルドルフにもまだ会ってないけど!笑

古川雄大☆FCバースデーイベント東京

$
0
0
何だか書いてないことがいっぱいあるんですが(いや別に書かなくちゃいけないわけじゃないんだけど)タイタニックも書かないままエリザベートは始まってるし、でもとりあえずバーイベいっときましょう!

6/28行ってきました渋谷に
1部101
2部23
去年よりも若干人数増?
今回のイベントは
1部俳優古川雄大
2部アーティスト古川雄大
で内容が違っていたので両部参加でも別モノとして楽しめたと思います!
前回は大阪だったけど、今回渋谷…
大阪のみ行かれる方は、もしかしたら同じ話するかもしれないしネタバレ的なところもあるかもしれないのでご注意下さい
会場は例によって例の如くパセラ系列です。昨年との違いは座席が円卓でなく、シアター形式になっていたところ!これ…動けないよね2部がミニライブだからかなぁー?これ宝探しどうするの??って思ったら雄大登場して早々、「宝探しです!椅子を確認してください!」と(((;꒪ꈊ꒪;)))えー前回雄大と会場ウロウロしたのが地味に楽しかったのにぃー当然椅子にシールは無く、椅子を大探しした割にはあっけなく宝探しは終わりました…ちぇー( ー̀εー́ )そうそう、前回あったケーキも無かったの!ドリンクも、カクテルでなくただのライブハウスドリンクで、まぁ、円卓じゃないから置く場所なかったし、でもちょっと寂しかったなぁー( ー̀εー́ )
さて過去の俳優として出演した作品を映像、舞台とわけて雄大が紹介します。これ観てくれました?に反応が薄い会場に「あ!?ホントに応援してんのか?」とか…Sな雄大好き…(*´艸`*)ライアーゲームの秋山のオファーがきた理由は、松田翔太さんに顔が似てたから、だそうです顔で仕事が来たけど、俺頑張ろう…と思ったそう。本人も松田翔太さんに似てるってこと、知ってたか~(*^ω^*)腐女子彼女でシャアのコスプレにハマりそうだったとかサラサラと説明してくれるんだけど、これが…何故か幾つか作品名が抜けてるというまず主役やったworkshopがない笑、1番大作のBECKがない笑、1番最新作のブラックフィルムがない!!笑。wikiで調べたそーな。載ってなかった!ってさ、気づかないのがやっぱ雄大だよね笑。
続いて舞台での話、ファントムでお酒が強くなった話、舞台役者はお酒飲んで語るのが好き…←ここでゴッドタンの愛里ちゃんに触れた「ボロクソ言われた側です笑」そして1番聞けてよかった話は、2012年エリザベートの裏話初の東宝ミュージカルで兎に角辛かったと。初めて稽古場で悔しくて泣いたと。山口祐一郎さんとの闇広の稽古中、歌えなくなってしまった。嫌で投げ出してしまった。「ありえないでしょ、山口祐一郎さんがいるのにそれを投げ出す古川雄大」って雄大は面白おかしく話してくれたけど、稽古を中断させてしまって、泣きそうになったけど見られたくないから稽古場の隅で悔しくてひとりで泣いたと。この話が1番胸が熱くなりましたファンとしてはこういう話が聞きたいんだよね。この時の悔しさが後の頑張りに繋がったそうで雄大の成長のきっかけに触れられて、地味に感動してました笑。
で、舞台話の後は「エチュード」
えー、ここはちょっと端折りますが笑、勇者は素晴らしいツワモノでした\(°∀° )/雄大が自信満々に引っ張るつもりが、勇者に引っ張られるという笑。
最初のお題はコンビニ、
2回目のお題は銭湯(*´艸`*)
雄大の「男女だよ?」のツッコミに、「女の子やればいい!」←ここにも勇者ー!\(°∀° )/「大人1枚、女子←」「古川、雄子です」くーっ、たまらん!!「じゃあ歌ってみて」のフリに、「助けだーす!君をすーぐ!これは緊急措置~」きゃーこんなとこでレジーが聴けるとは!!でもレジたんはおかまちゃんこのエチュードはオチも素晴らしかったです大阪はもっと凄い勇者がいらっしゃるかもしれませんね(*´艸`*)勇者へのプレゼントは雄大が2012年ルドルフのボードとツーショしたチェキでした
続きましてクイズ~
3問しかなかった笑。これ、一つわかったけどシャイな私は手が上がらないでもね、こういうイベントは参加していかないとダメよね反省します…次から頑張る!クイズのプレゼントは似顔絵でした!
続きましてチェキ~~
皆さんプレゼントの用意をしたり化粧直ししたりして順番を待ちますが…途中、マネージャーさんからアナウンスが。「今東宝さんから連絡があり、Wキャストの京本さんが体調が芳しくなく、この後古川が帝劇に移動して二幕に出演し、2部は会場と時間を変更して行う方向で動いています」とのこと。若干悲鳴。確かに、私は関東だから多少遅くなるくらいなんてことはないけど、遠征で来てらっしゃる方は一大事ですよね。でも「今古川はエリザベートありきで動いています」ええ、その通り。と多分誰もが思ったはず。しかも2012年エリザベートの話を聞いたばかり。Wキャストってこういう時の為のものでもあるし。エリザベートに穴を開けてはいけない。私達は待ってられるし、早く行ってあげてって。多分その後のチェキも、本当だったら少し会話がしたかったけど、皆少なからず急いだのではなかったでしょうか。
チェキ後、「来れなくなってしまった方本当にすみません、必ず何か!!」と来れなくなってしまった方にフォローをし、「これから帝国劇場行って来ます!ありがとうございました!」とあくまで落ち着いて、大拍手で送り出された雄大。3年前稽古場の隅でひとり悔し泣きした古川雄大は、今こんなにも頼れる存在になったんだと本当に頼もしく、嬉しく、感無量でございました

そして、待ちに待った2部
元気に楽しそうに現れた雄大。
「皆さんご迷惑をおかけしました!無事エリザベートルドルフを終えてきました」戻ってきて真っ先に謝り、「お疲れ様」と大拍手で迎えられる雄大。
何だったかなーこの充足感と一体感、一山越えた感。一仕事終えてきた旦那様を迎える様な気分だったのかしら笑。
「皆時間潰してたんでしょ??ゴメンねー!」←この緩さも好きーそう!確か一曲目lovemeでヨダレ垂らしたね笑。
その後、イントロクイズ~
ここは何かと楽しいこともありましたが伏せておきます笑←いや決して面倒臭い訳では…あれ歌ったり踊ったりね(*´艸`*)リベンジのあれがあったりね(*´艸`*)
あ、この2曲目でハッピーバースデーのサプライズが!そうよ~一部にこれがなかったのよね~~^^;でも去年がフェリペケーキだったから、本当はルドルフケーキが良かったかなぁーそういやビデオメッセージもなかったなぁー和樹さんとか4代目とかせめてヒデちゃんでもあったら良かったなぁー

続きましてリクエストコーナー~
何々風の何々、ってリクエスト出来たんだけどこれも皆さんセンス良く楽しくて面白かった(*^ω^*)
バラードのqp
アナタノトリコ、ミュージカル風←小芝居入った笑
アイムドリーマー、夢の国風←夢の国ダンサー再現\(°∀° )/投げキッスしたー

最後に佐々木さんのご挨拶で、まさかの佐々木さん男泣き…!!佐々木さん、熱い人だった…このハプニングに対して、ファンの方が待っててくれた事、雄大がちゃんと帝劇に行ってやってきてくれたこと、この情報がSNSに載らなかったことが嬉しいと、涙を流してくれました。雄大も佐々木さん抱きしめる佐々木さんも雄大大好きで、雄大も佐々木さん大好きなんだな。愛されてる中で仕事が出来て幸せだね、雄大(*^ω^*)
そんなこんなで、
雄大が男前度をあげて、
スタッフが男前に頑張って、
チーム古川雄大の結束が固くなった、
そんな中身の濃い1日でした
ルドルフ前
ルドルフ後
ちょっとお疲れかな??

頼もしくなった雄大。
帝劇で沢山の拍手を受けた事、レポ読んで嬉しくなりました。その後に私達の所へいち早く駆けつけてくれた事も。
雄大を応援している事が誇らしいよ。
28歳の古川雄大もずっとずっと応援していくから、これからも美しく唄い、踊り、演じ、ステージの上から私達に楽しみを与え続けてくださいね

古川雄大☆『エリザベート』

$
0
0
早い早い、もう7月が終わってしまいました(笑)エリザベート、開幕して2ヶ月弱
『もう一度ルドルフを観たい』
『美しい古川雄大を帝劇で観たい』
念願が叶いましてもう2ヶ月美しいルドルフを帝劇で堪能しております

さて、今のところ
プレビュー公演、初日、6/21
7/2マチソワ、7/9、7/16、7/29
8回観劇していたりして、ベスの遠征含み8回を考えると遠征ない分、遠征費用を無意識に注ぎ込んでる感が否めません(笑)2枚位ずつ徐々に買い足してるから一気にお金使ってる感はないけどリアルには考えたくない…orz
でも今回のエリザベートは観なければ!という使命感さえあるのです!!
ではではミュージカルを語れないワタクシのショボい感想を

花總シシィは…私の中で完璧です…ベスよりも更に上をいく美しいだけじゃない強さ、存在感、もうオーラが…これがレジェンドたる所以か…いやー凄いと色々な事に納得です。花シシィ凄い。少女期の可愛さ、自我に目覚めた強さ、1幕終わりの扇子捌きの格好良さ、晩年の切なさ、誰よりも花シシィの唄で鳥肌が立ち、誰よりも存在感を感じました
蘭乃シシィは…なんと言いますか…1回目は聞いてた程は悪くないかな、頑張ってるし、と思ったけど、7/16の唄はちょっと残念すぎた。不安定感ハンパない。これはもう、酷いと言ってしまいますこの日は明らかに蘭乃さんに拍手少なく、客席の冷ややかな空気は若干怖かったですよ…(((;꒪ꈊ꒪;)))私の中では唄、演技とも花シシィを超える要素なし。下手したら蘭乃シシィの方が歳上に見えてしまうし。比べられるのがレジェンドなので可哀想ではあるのですがいろんな面で、試練です。私、あと2枚貴女のチケット持ってるの!頑張れ蘭乃さん!!
芳雄トートは…まだ2回しか観れていないんですが、やっぱり芳雄さんの唄は声じゃなくて音色ですね。耳に響いてくる。そして芳雄さんの持つ空気は冷ややかで、エロいです(笑)35歳の色気万歳\(°∀° )/しかし初日から1ヶ月半以上過ぎてしまった…チケの取り方下手過ぎよ私のバカバカ!芳雄トートも進化しているはず。早く再会したいー
城たんトートは…間違いなく美しいですよねわかってたけど、わかってたけど、ああやっぱり美しかった!衣装も相まってギリシャ彫刻のようでした指先の動きが綺麗。冷たい中にも芯に熱さがあって、まだ若いトート、って印象。若い分、芳雄さんより肉食の匂いを持ったトートです…
いっくんルキーニは語りも上手いし唄も上手い。アドリブもあって引き込むのが上手。ただ髭生やしてもどんなにダサいダサいダサい服でもお洒落な伊達男に見えてしまうのはいっくんフェイスでは仕方ないのか…
松也ルキーニは逆にあのカッコいい松也さんは何処へ!?というくらい人間臭い泥臭さを持っていて、最初の頃遠目には動きや声が勘三郎さんと被って何だかとっても胸熱でしたよ雰囲気作りや台詞回しは流石歌舞伎の方だなと。出なかった高音、変わったらしいですけどどう変わったのかな?私はどちらのルキーニも好きですが、ストーリーテラーとして集団の中に居る居方としては、いっくんが好みです
まりおフランツはプリンスの面影がプンプンするロイヤル感
シュガたんフランツは美声
最近、子ルドからの最後通告でフランツの歌にうるっとくるのですよねー

ザックリと(ザックリ過ぎる笑)語りましたがルドルフ以外はこのような感じです^^;

さて!ルドルフですが
以降は雄大Onlyの感想です^^;
いやー余りの美しさに雄大の美貌に慣れた私もアゴが外れるかと思いました(笑)
顔だけじゃないんです。スタイルが良すぎます…恐らく出演者の誰よりもスタイルも姿勢も良いのではないかと思います。顔が小さい!スマボchで7頭身とか言っていたけど8頭身だよね…!鮮やかな軍服が似合う。そしてニーハイブーツ私はカーテンコールのズラッと並んだ中の雄大ルドルフの立ち姿も見所のひとつではないかと思います。雄大ほど「すらっと」と言う言葉が似合う人もいないんじゃないかと。立ち姿もすらっと。手足の所作もすらっと。顔立ちもすらっと(笑)拍手とか、子ルドに向ける笑顔とか、何もかもスマートに見えます。さすが雄大

1幕、我ら息絶えし者どもでは、歌に一気に惹きつけられます。今は速攻ここで鳥肌+感涙エリザベートの世界観はここにある。その中で「ママ、何処に~」「ママと僕は似ている。分かり合えるはずだった…」と死んだ後も唄うルドルフ。はぁ切ない
1幕ルドルフはここで終わり。続きましてアルバイトのエーヤン旗に隠れてしまうので見つけにくいですが、私、奇跡的にプレビューで見つけることができて情報がない中目を皿のようにして探してたからですけど(笑)向かって左から2つ目のハプスブルクの旗。エーヤン雄大は笑顔が素晴らしいです!
ミルクミルクの雄大は残念ながら輝いちゃってるしダンスキレッキレなのですぐ見つかります(笑)ターンが素晴らしい!キャスケットが可愛い!本人が帽子深く被って隠れられてるつもりなのがなお可愛い!!ミルク大好きエーヤンもミルクも、2階席からはばーっちり観れるので2階席からのお楽しみポイントですね!
2幕はとうとうルドルフのメインが来るわけですが、私には今ひとつ悩みがあるのです。ルドルフシーンに魂が釘付けになるわけです。ルドルフの美貌に(笑)息するのも苦しいし一瞬たりとも見逃すまいと必死。そうなるとなかなかオペラが外せない…となると周りが把握しきれず、感情移入がしにくいという…orz
つまり、ルドルフは哀しいけど号泣はできません。ウルウル止まり。哀しさより雄大ルドルフを見ている自分の嬉しさが勝ってしまってるのねきっと。そして残念なのは、私は2012年のレポを沢山読んでいて、他の方と作り方の違う雄大のルドルフ(例えばママも大好きだけど、同じくらいパパの事も大好きなルドルフ)が好きで好きで。究極に儚い雄大ルドルフを観たかった、と言うのもあるのかもしれません。今回は強い意志を持っているものね。パパともしっかり対立してるし。今のルドルフの感情で泣きたい、てのが私の今の望みです…
そして雄大の課題の歌ですが、とても美しく響いててびっくりしたの!←失礼笑。最近声に張りが出てきたよなーと思ってはいましたが、響く!耳に!「バイオリンのような歌声」そう思いましたプレビュー、初日で聴いた芳雄トートとの闇広は必死感がありましたが、城たんトートとの闇広!声の相性が良いんでしょうね。弦楽奏のようでした
独立運動では、前回のトークで瀬奈さん禅さんが言っていた指がピンと伸びたお手振りを観ることが出来なくて残念でしたが、雄大のダンスがキレッキレで踊れる雄大が大好きな私には本当に1秒も見逃せない!プレビューの時に、「跳んだ!」と思ったバレエの、あれは、ジュテ?何だかあれを見た時になんとも言えない嬉しさに包まれたのですよ
雄大、素敵だ!
ママ鏡は泣きじゃくる雄大。毎回、こんなにも泣けるなんて俳優ってすごい。「僕はママの鏡だからママは僕の気持ち全てわかるはず」シシィどれだけ慕われているの…!ママの事好きすぎで辛い。
「ママも…僕を見捨てるんだね」徐々にタメが入るようになりましたねーここが毎回ちょっとずつ違うような。この台詞と花シシィの「あなたも…私を見殺しにするのね」が物凄くリンクを感じます。蘭シシィじゃダメ。花ちゃんとは親子なんだよなぁー
マイヤーリンク、プレビューで芳雄トートとの死のキスに衝撃を受け(笑)確かにおデコこつんと鼻キスを観たのに!その後城たんトート続きな上に殆どが下手席なため雄大の後頭部しか見えずこれに関しては芳雄トートを上手席でもう一度観た後に感想書きたいと思います(笑)でも死のキスに思っていたほどの萌えもなく意外と冷静なのは私がやや枯れているんだろうか…orz雄大の死に顔は、いつからか目も、口も開いていて本当に死に顔…。←でも素敵
悪夢、この世で安らげる居場所がなくて死を選んだのに死んでからもなお安らいではいないルドルフ。トートに翻弄されるハプスブルク家。最終的に晴れ晴れと死んでいくシシィの姿がまさに解放されていて、エリザベートにとって何が幸せな生き方だったんだろうと。語れませんが(笑)こんな私でも考えてしまいます。

それでは今日念願の芳雄トートに再会してきます。蘭乃さん復調してるんだろうか…今日は泣けるだろうか…
では…また!

古川雄大☆エリーザベッ♪

$
0
0
これ、アップしてなかったのですけど今日千秋楽になってしまうのであげときます(笑)

芳雄トート観てきました
芳雄トート!怖かったんですけど!
表情、あんなに怖かったっけ?(((;꒪ꈊ꒪;)))
終始食われそう、と思ってしまいました(笑)やはり美しい歌声これぞ芳雄さんですねー顔立ちが両トートは真逆なので、受けるイメージも全く違います。
和顏の芳雄トートは硬く冷たい。雪女の男版みたい?(笑)改めて、人間の感情を知らなかった、人じゃないものだ、と思いました。時折エリザベートとルドルフに対して、自分の芽生えた感情にはっとしてるような。闇広でルドルフを抱き締めたあとのドヤ顏←ルドルフを操っていながら、マイヤーリンクで銃渡して、キスして、おデコを合わせながらの余韻。芳雄トートは優しく切ない顔をしてる。非情な筈の黄泉の国の帝王が情に目覚めていくように見えました。
洋顏の城たんトートはしなやかで冷酷。手の動きが本当に怪しくて美しいもともと感情は持っていて、思う通りにならない事に苛立っている男くさいトート。そして色々計算ずくでルドルフを操ってる。
最初は芳雄トートは大人で、城たんトートは若い、と思ってたけど、先日観て芳雄トートの方が感情が子供、というイメージになってしまいました(笑)
お二人のトートを観て、ふと気付いたのが、死のキスを綺麗に観たい観たい…いつも後頭部だから…‼︎と思っていたけど、私にとってこのキスシーンは萌えじゃないんだなぁ…私…枯れてる?(笑)多分ルドルフがされる側だったら萌えたかもしれませんが(笑)そして涙も溢れたかも。あくまでルドルフは自ら死を選んでいるので、可哀想だけれども、彼に後悔はないんだろうと思ってしまうのです。二桁観た結果綺麗に口元が見えたのは二回ほどという座席運の悪さでしたが城たんとの綺麗なキスは焼きつきましたね~
いつもルドルフの死顔をガン見しているのですが、前方席でオペラなしで見た死顔は、本当に魂のない死顔でした。目も、口も開いてる。目に光はない。そして棺に落とされる時、完全に人形に見えました。雄大の魂の抜き方って凄いと思う。この時に、あの熱く国を救おうと燃えていたルドルフを思い出して、その熱のギャップに凄く凄く切なくなります…
そして改めて
私はやっぱり雄大ルドルフのダンスが大好きだーミルクも独立運動もマイヤーリンクも、私は踊れる雄大を観に通っていると言っても過言ではない。決して死のキスがメインではない(笑)本当ならDVDが欲しいけど、せめてダイジェストにダンスシーンの映像をチラリとでも入れて貰いたかったなぁーとしみじみ。台詞や表情は覚えられてもダンスは覚えられない歳だから!今回ルドルフは露出が少ないと思うのよね。それは仕方ないのか~

それでは1789発表で地方発表で雄大事がワクワクドキドキな感じですが、今日の千秋楽しっかりと観て参ります雄大はどんな挨拶するのかな?(笑)ちゃんとミュージカルエリザベートって言えるかな?(笑)頑張れ雄大

古川雄大☆今更だけど『エリザベート』

$
0
0

今頃ですが(笑)

エリザベート終演致しましたもう1ヶ月経ってるけど!!(笑)3か月、大体週一で通いました。花ちゃんシシィ、芳雄トート、城たんトート、そしてもちろん我が古川ルドルフ感動と胸熱な時間をありがとうございましたああ、終わってしまった…って思っていたけど千秋楽前に再演告知!来年またエリザベートを観る事は出来るわけですねただそこに古川ルドルフがいるのかどうかは…わかりませんが(^_^;)ルドルフは若手の登竜門ということで。もう「古川雄大」としてはルドルフやりきったと思うのです。でもねでもね、あのエキセントリック古川ルドルフを、映像で残さないまま卒業させるなんて、何だかもう物凄い宝物をみすみす手放してしまうみたいな、物凄く勿体無い事をしてるような気がしてならないのですよエリザベート、映像化してほしい…あの奇跡の城たんトートとの闇が広がる、美しいダンス、胸を打つママ鏡…CDだけではどうにもならないものを古川ルドルフは沢山持っているのです…どうにかならないの?お願いしますよ、東宝様~


さて今回も他力本願(笑)
他所様からの雄大









+色々


そして最後にカーテンコールのそらと天使と雄大天使の戯れ

カテコの挨拶で「ミュージカルエリザベート」って言わなかった雄大(笑)逃げたな~っここは敢えてタイトルで笑い取れるとこだったのに!!(←いや本人は笑いは求めてないはず笑)拳は振り上げたものの(笑)ちょっとした物足りなさを感じていたカーテンコール、最後の最後でそらと天使が舞い降りて来ました密着感、雄大のうなづき、そらとくんのボタンいじいじ、最後のいこいこ、最高の萌えがここにありました(笑)


さて、エリザベートも終わってしまいましたが、どうやら「出待ち」検索でここに来られる方が多かったのかな??最後にちょっと出待ちについて書いとこうかな。私、今回帝劇はほぼ毎回出待ちさせて頂きました。当初、出待ち対応、やるかやらないかは本人任せと聞きまして…初日、賭けに出てみました(笑)個人的には「雄大くんお疲れ様」が言えたら嬉しいかな?というレベルで。で、初日。出待ち対応はありませんでしたでもお疲れ様は言う事が出来ましたああやっぱりエリザも塩対応か?と思いましたが翌日からなんとサイン対応(((;꒪ꈊ꒪;)))握手やハイタッチではない所が雄大らしいというか(笑)余分なお喋りも無しです(笑)黙々とサインをしてくれます(笑)でも「お疲れ様でした」「ありがとう」の会話はできるし、イベント楽しかったです!番組楽しみにしています!みたいな一方的な事は伝えられるので充分勿論、マネが同行の時だけで、1人の時は基本無しなので、毎回あるわけじゃありません。勿論今後もどうなるかわかりません。でも、ベスではマッハで楽屋口からスルーしていた事を考えたら(笑)何だか帝劇に慣れてきたというか、余裕が出来たように感じられて嬉しく思いました芳雄さんやいっくんの出待ち全体への神対応や、城たんの目を合わせての握手や、松也さんの自分のファンへの丁寧な対応に比べたら素っ気なく感じる所もあるかもしれないですが(笑)我等が古川雄大も帝劇で出待ち対応するようになったか~と、サインの列を見て感慨深くなりました(*^ω^*)
帝劇はやはり出待ちをする文化がある所なので、他の俳優さんを待つ方がいるなら雄大の事も待ってあげたいという気持ちからでしたが。抵抗ある方もいらっしゃるかと思いますが、ルール、マナーを守りモラルを持って出待ちしたつもりです(*^ω^*)勿論東宝限定。そして、雄大は完全によそ行きモードです(笑)フレンドリーな雄大を体感するにはやはりホームのイベント、LIVEをお勧めしますめっちゃギャップ萌えですから(笑)
ただ、千秋楽の日は明らかにテンション高く、「いえーい!」とハイタッチしてくれました



あー、

ベスの東京千秋楽の出待ちが過る

笑。



雄大ルドルフお疲れ様でした
DVDに残してもらえるまでルドルフやってもしくはいつかトートが出来るようになった時に著作権問題が少しでも緩くなっていますように

東宝様、何卒お願い申し上げます

古川雄大☆9/20渋谷www~Love Me~Live‼︎

$
0
0
↑ジャケ写はコッチの方が好き

いつものようにぬるっと時間差攻撃です(笑)マズレも終わったよ?じき黒執事も始まっちゃうよね!?(笑)
さて!渋谷LIVE行ってきました私にとって舞台の上の俳優古川雄大は凄く高いところにいる高嶺の花憧れの存在そしてアーティスト古川雄大はグッと身近に感じる可愛い可愛い大事な存在なのです今回のツアーも名阪行きたい気持ちはヤマヤマだったけどそこは黒執事もあるから我慢我慢!東京のみ参戦となりました~
段々とゆん友が増え、舞台イベントLIVEを重ねる毎に顔見知りが増えます。雄大で繋がる。嬉しいですね

さて渋谷wwwのセットリスト~

Love Me
燃えよ太陽
Catch Me
どーなってんの
カコノ空、未来ノボク
Stay Green
形のないもの
~ミュージカルメドレー~
クールヘッド
闇が広がる
(僕は変わる←さわりだけ)
ヘビーレイン
世界の王
エメ
Smile or Smile
Wonderful days
アナタノトリコ

~アンコール~
Song for
Sunday


いやー楽しかった(*^ω^*)やっぱり名阪で盛り上がってたせいか、DVDが入ってたせいか(笑)意気込みがいつもと違ったね私も初めてライブTシャツ着ちゃったし(笑)吉井の時も着た事無かったのに雄大も頭っからテンション高いし雄大ファンはLIVEでもおとなしめ、といつも思っていたけど、そうそうLIVEはこうでなくっちゃ
私が雄大のLIVEで大好きなことの1つに「ファン参加型」というのがあるんですが、今回もその辺は実に充実していて雄大は実にスムーズに手振りやコールを誘導、練習させてくれます(*^ω^*)しょっぱな「Loveme」では歌詞変えてね、もっと高く手を挙げて~とか(笑)歌詞変えて煽る(笑)「燃えよ太陽」ではあの「生きるタオル」をGETした時以来のタオル回し(笑)「どーなってんの」練習ーこの掛け声大好きー「一体全体」→「どーなってんの」「Wonderfuldays」も練習~練習大好き~でも意外と手拍子難しいー(笑)
DVD、トークなるべくカットされないといいなぁー(だって雄大の魅力の5分の1がこのトークに詰ま~っているの~←美貌・演技力・歌・ダンス・ホームのトーク力←あ、もっとあります?笑)自分のデザインしたTシャツと、プロデザインのタオルの売れ行きを勝手に競ったり(笑)会場から「何言ってるかわかんない」と突っ込まれて、自虐したり(笑)名阪より人数多いんだから声大きくて当たり前とか、うるせーな!とかどS発動したり(笑)あとはね、これはカットかなぁ~花沢類のくだりね(^_^;)なんの流れだったか甥っこのゆうくんの弟るいくんのとこで「花沢類のるいです」←自ら振りましたね!そして「やりたかった様々な事情…」って言ってましたね~色々あったんでしょうね観たかったけどね!雄大の花沢類

今回のLIVE、1番盛り上がったのはミュージカルメドレーこれ、1番ファンが欲していたもので、ホントにこれがDVDに入らないのは残念で仕方ないのですが~
「間もなく開演いたします、演出脚本古川雄大、音楽世界の著名人」←芸が細かい(笑)
まず屈んだポーズでふぁっとテンション上がったクールヘッドただ…ヅラのクオリティが…(((;꒪ꈊ꒪;)))イヤイヤ、素敵なフェリペ様でしたよ(笑)闇広ではヅラでルドルフからトートに!これはっ!未来を予測させる…まぁ、ヅラのクオリティは…さて置き(笑)闇が広がった雄大に袖からちっちゃいリョーマが…「ゆーた、ほんきだして!」これはっ!ゆうくんちっちゃい子が会場にいる!ゆうくんかな!?って言ってたのよね!ここからテニミュに入るわけだけど、私は雄大の初見は不二で、DVDのないフェリペやルドルフに比べて不二はもう数え切れないほど観てるので不二の歌声が1番「不二そのまんまだ!」と感じて胸熱でしたにしてもM氏の跡部は意外と軽やかなデ◯←(笑)いやホントに和樹さんに怒られますから(笑)ヘビーレインでは例のナレーションをササキさんが入れてくださって(笑)秋葉原イベでササキさんに「ヘビレです!」と呟いた身としては大変嬉しかったですよササキさん…世界の王は前のLIVEでも聞いてるから…(メンバーに無茶振りは面白かった)と思ってたら最後にエメが来てぐっとロミオの夢が広がりました…でもね、何故ジュリエットササキにヅラ被せなかった(笑)お友達も言ってたよ「タイの修行僧」と…私もビルマの竪琴かと…(古い)黒執事告知の眼帯はまるっきり丹下段平でしたよ立つんだジョー!!!(古い)もーこんなに体を張ってくれるササキさんにはもはや愛しか感じません(笑)
まぁ諸々はさて置き(笑)素晴らしいミュージカルメドレーでした\(°∀° )/ホントにDVDに入らないのー!?勿体無い!音楽なしでいいから映像だけでも入れて欲しいわ(笑)

最後にアコライ地方ツアーの告知が入りまして、千葉、千葉、千葉ー\(°∀° )/これ初日千葉かな?絶対行くからね

今回、エリザ観て雄大のLIVEに来てくれたマオ友もすっごいLIVEを楽しんでくれて。面白かった!ルドルフと全然違う~(笑)と、また次も来たいと言ってくれて嬉しい限りですルドルフからLIVEに来てくれた人も他にもいたと思いますが、今回のLIVE、このギャップ萌えの塊の古川雄大を余すところなくお見せ出来てファンとしては大満足です(笑)
これが、私達の応援している、
美しくてスマートな癖に気取らなくてお笑いが大好きで故郷が大好きで家族思いでファンには気を許していてたまにドSででもフォローは忘れない心優しい天然の古川雄大なのです(*^ω^*)

そうそう!この日は乾杯会がありましてめでたく参加して参りました
雄大に「覚えていないと思うけど、前回の乾杯会でStayGreenリクエストしたんですよ^ ^」って言ったら、「あ!でも何となく!」と言ってくれました(笑)うん。雄大、大好きだよこれからも何となく覚えていてね
Viewing all 76 articles
Browse latest View live