Quantcast
Channel: Atelier1022
Viewing all 76 articles
Browse latest View live

古川雄大☆11/7黒執事生執事祭り開幕~♡

$
0
0

行って参りました大阪初日
いったい何ヶ月待ったのだ!!(笑)
もういち早く雄大のセバスチャンを観なくてはと言う使命感です(笑)誰にも文句を言われない為に家族も大阪に道連れにちょうどUSJ行きたいって言ってたからさ~~思いがけず久々の家族4人旅行も出来て黒執事様々です


もう早速感想をね!って何日も過ぎてますが(笑)
始まり、なゆたんの声が低い(((;꒪ꈊ꒪;)))そうか…声変わりは仕方ない年頃よね…息子と同い年だもん危惧していた巨大チェスの駒…ない!良かった…あの馬正面から見るとカバにしか見えなかった(笑)なのでセバスは馬からは産まれませんよしよし。セットは前回の3倍豪華です前回から連投のキャストはもう全く揺るぎない。使用人達好き。たー毎回可愛すぎ…矢田ちゃんのチャールズグレイ!第一声はまるでもっくんでびっくり(笑)もっくんも矢田ちゃんもチャールズグレイに忠実だったって事ね~ヒロくんフィップス、前回より存在感が!お笑いポジションでかなりウケてました。アバハンは毎回お見事に笑いを取ってて最早お笑いの人(笑)ヒデイットとグレルのキャラも安定の炸裂具合(笑)マダムレッドは今回も美声で聴かせてくれます
さてさて雄大セバスの感想です\(°∀° )/
初日立ち上がりの感想としては、おお雄大のウィスパーボイス最高~ただ緊張のせいか歌が弱い…?一気に不安に…台詞…言い回し的にはもう私の中で松下セバスが染み付いてしまっているのか、なかなか雄大セバスにハマりきれない←それでもファンかコラ!(((;꒪ꈊ꒪;)))だって松下セバスの声で台詞覚えちゃってるからさー座席が下手やや後方のせいかオペラ覗きっぱなしなせいか声が遠くに感じてしまってでもね、雄大セバスの美しい所作と立ち姿は期待を裏切らなかったです美しかった表情はうすら恐い想像してた通り。セバスチャンという役は、雄大の魅力を限りなく引き出す事ができる役なのかも、と思いました。雄大セバスのペースにハマってきたのはパーティーの家庭教師のところ辺り。ジワジワと雄大セバスらしさを感じるように←遅い?笑。ダンスシーンは意外と長く取られていてリフトもありダンスがお上手な雄大の見せ場だったんじゃないかと思います松下セバスが動きが意外と大きくてハッキリとしていたせいか、雄大セバスは柔らかくそこに存在している感じ。ああっマダムレッドとの大事な台詞噛んだ噛んだそれでも1幕終わりのロングブレスは凄かった最初の弱い!と思ったのは何だったんだっていうくらいの声量雄大…帝劇で鍛えられたね素晴らしかったよという感じで1幕はまだ若干物足りなさを感じてしまったものの、いいスタートでした。そうそう、ちゃんと雄大の台詞の間は存在してました!「くれぐれも邪魔はしないで邪魔だけは・・・・しないで」とかね。こういうテンポ、好き
2幕になると、前回、軽快なイメージだったジャックザリッパーとロミジュリの曲がアレンジが変わってシリアスな感じに。ロミジュリ…実は余り好きじゃなかったので今回のロミジュリは好きですアクションも華麗でした。回し蹴りね!後日なくなってしまってたらしいけど、その後どうなっているのかな~また復活してますように!そしてシエルとの主従関係もよりハッキリと。雄大セバスの「坊ちゃん」は本当に優しい…本当に本当に優しい…ラストの、「お優しいのですね。」からのシエルとのシーンは、もっともっと長く聞いていたいくらい。主従関係でありながらシエルを包み込んでいるセバス。ラストの「私はあなたの駒となり剣となる」は圧巻でしたアーティスト歌唱と、ミュージカル歌唱は発声から違うと言っていたけど、私は雄大のミュージカルの歌い方、大好きです相変わらずバイオリンのように響いて気持ちが良い正直、まだ台詞回しがスムーズに感じなかったり、唄もドキ!とするところがあったりするけど。なんだかんだいっていますが私もまだ初日1回しか観ていないので今はもう更に進化していることでしょう^ ^初日、心からのスタオベが出来て最高に幸せでした\(°∀° )/翌日から「セリフは完璧。歌も冒頭からしっかり声が出ていました。」とお友達から報告も入り一安心です\(°∀° )/圧倒的存在感だった松下セバスとは違い、静かに柔らかくしなやかにそこに存在している、悪魔で執事。それが雄大セバスだった気がします。きっと、悪魔感の出し方が動と静で違う。松下セバスはストレートに悪魔を出すけど、雄大セバスはジワジワと悪魔を出すのです。姿勢や、表情で。執事の時は背筋が伸びているのに悪魔のときは背中を丸めているところ、マントさばき、全ての表情、全ての所作を早くもう一度確認したい!東京初日まであと少しのお預け…!_:(´°ω°`」 ∠):_
そうそう、初日のカーテンコールが座長として余りにもしっかりしていて驚きました←コラ さすがやれば出来る子雄大(笑)そしてちゃんと噛んだ事にも触れた事が(そして笑いを取れた事が)嬉しかった満足に初日をやり切れたんだなと思いました。優也くんも観に来ていたそうで。この期待感の中、そりゃ緊張だよねでも、まだまだ出来るんです雄大はまだまだ計り知れない伸び代がありますから(*^ω^*)大阪、宮城公演を終えて、その伸び代がぐんぐん伸びているのを皆さんのレポで感じるので本当に東京公演が楽しみでたまらない!ファン以外の方からの感想も嬉しい事が沢山書いてあって、ついニヤついてしまいます(笑)
ほら、美しいって言ったでしょう(ニヤ)
ほら、歌えるって言ったでしょう(ニヤ)
あと少し、東京公演を指折り数えましょう

出来るなら、

道明寺司と
花沢類で

共演して欲しかったなぁ…

満たされた美しいお顔
だけど座長だけ楽屋着のままなのね(笑)
雄大座長大阪、宮城公演お疲れ様でした

古川雄大☆赤坂ACTにて黒執事生執事祭り終了!!

$
0
0

あっと言う間に、私の黒執事生執事祭りは終わってしまいました…
寂しい。でも、
あー、楽しかった…
大阪初日以来の雄大セバスチャンは、私の想像を遥かに超えた進化を遂げていました
あの時は、まだ古川雄大が演じているセバスチャンだったけど、ACTで観たセバスチャンは、生きたセバスチャン・ミカエリスそのものでした。
…ああ、一体化した。雄大とセバスが。
そんな印象を持ちました。緊張がなくなったせいかな?初日に感じたぎこちなさや違和感なんてどこにもなく、松下セバスを感じさせることもなく、雄大はセバスチャンとして自然体で生きていました。すげーな古川雄大
勿論カンパニーの呼吸が合っているから受ける進化も感じました。すごいわ、黒執事カンパニー
東京公演なんだかんだと追加したりで計7公演観ましたが、足りなかった…まだまだ観ていたかった雄大の作り出すセバスチャンは、完璧な執事、その実、黒い大きなモノを纏った恐ろしくてしたたかな獣。自分の美学の為に職務をこなす、本性は悪魔。シエルを大事な獲物として見ている。松下セバスを観ていた時は、そんな奥深くまで考えなかったな、と。さすが雄大は役の掘り下げが深いとファンながら毎回驚かされるのです

さー、この先はいつものようにミュージカルを語れない私が好きなシーンを中心に雄大を独りよがりに語ります(笑)

プロローグ、雄大セバスの声は、大阪では囁きに感じたけれど、東京では呻き声でした。地の底から聞こえてくるような。この仕上がりになってくると、初見の方は多分この声でもう雄大セバスに引き込まれてしまうんではないかと。だって松下セバスはアニメのイメージを崩すことなく、あくまで美しい悪魔だったから。雄大セバスは美しさよりも前に、悪魔としての怖さを感じさせていました。『絶望の果て』は静かにジワジワと盛り上がっていき「さあ…選んで…!!」ここの表情が凄く変わりましたね。シエルを撫でる時の顔が妖しい微笑みを通り越して破顔の笑顔!!怖い!(((;꒪ꈊ꒪;)))いつも言ってますが、雄大の高音になるに従って弦楽器のように響き渡る歌声が大好きですそしてマズレでも作家さんに褒められていましたが、マント裁きが美しいーただ、ラストの両手をバッて内側に振り上げるところは、顔面にパシっと当たったり(笑)顔面にバサッとかかったり(笑)苦戦していたかな?7回中、3回くらいはそんなことがありましたね~でもこのマント裁きはトートを連想させてくれて、トートの期待度が一気に高まりました…「かしこまりました、小さなマイロード」この暗転前のシエルを見る上目遣いの表情が…目付きが…怖いーーー(((;꒪ꈊ꒪;)))こういう凍り付くような怖さを持った雄大のお芝居が好きなのーー
執事モードに入ってからの「坊ちゃん!」は、打って変わって過去に雄大史上にこんな甘い呼びかけがあったかと思うほど甘かった…ここはギャップでもやられますね坊ちゃんの足を膝に乗せるのも御髪を整える時に時折優しく撫でる事もあって萌えます(笑)使用人たちとの絡みもスムーズになって。表情も可愛く振り回されながらも楽しそうな。東京ではアドリブもあって、…雄大は苦戦したかもしれないけど(笑)このシーン、セバスのコミカルな表情がふんだんで大好きでした
子爵邸でのパーティー、まずUターンの仕方が可愛いセバスの眼鏡萌えたまにセバスがシエルのドレスを直してたり(*´艸`*)セバスのスマートなダンスシーン、マスクが恐ろしく似合う雄大セバス…ここには沢山見所があるのですが、この後のシエルを助けに行ったセバスが、私の1番の見所になります「悪魔が出てしまったセバスチャン」観ていて鳥肌が立つくらい好きなシーンですまず、唇を指で拭う。「やれやれ…本当に捕まるしか脳がありませんね貴方は…」その時から目の奥の光は悪魔。シエルの背後に回った時、セバスチャンの悪魔が顔を出します。背中を丸め手を伸ばす姿は悪魔。「…何処まででもお供しましょう。たとえこの身が滅びようとも。私は貴方のお側を絶対に離れません。」獲物を見る目。悪魔としての欲望を抑えながら自分の美学に恍惚とするセバスチャンが、シエルに手を伸ばしながら、その美学の為に執事に戻っていく姿に鳥肌が止まらないのです。「地獄の果てまでお供しましょう」この流れがたまらなく好き雄大の演技力とセバス解釈に感動を覚えます(笑)恐らくDVDが届いたらこのシーンを飽きる程観るはずです(笑)
雄大の表情のお芝居が私は大好きなのですが、このセバスチャンはその出し方が素晴らしいシエルがジャックザリッパーの正体に気付くシーンではシエルの後ろ姿を見つめるセバスは口元が妖しく笑う…シエルが振り返るとスッと執事の顔に戻る。うーんこの演技が繊細で好きマダムレッドが殺られたシーンで愕然とするシエルをじっと見下ろすセバス。シエルの様子を伺うセバスはあの時何を考えていたのか…
グレルとのアクションシーン、大阪初日に見た回し蹴りは華麗に復活していましたね!しかも回数が増えて!物凄いスケールアップ雄大のアクションは手足が長い事もあるけど、くるくると回転して美しいの雄大の真骨頂であるピルエットまでアクションに取り込んでくれて、いやもう大満足ですtwitterでも大盛り上がりだった雄大セバスの腰と尻ですが(笑)セバスチャンのボトムはストレッチがきいているので脚の筋肉のラインまでシャープに見えて細い腰と小さいお尻と細くて長い脚が更に強調されてましたねーただあそこのポイントはセバスの燕尾服の脱ぎ方です^ ^美しくてエロい(笑)ひと袖ずつ脱ぐんじゃなくて、肩を反って、ストン、と両袖一気に脱ぐのですで、出てくるのがあの腰と尻ですからね!いやーあれはエロいでしょう(笑)見所です(笑)
もーキレッキレのパンチも、デスサイズから燕尾服を抜き取る時の口元も、ウィルの歌の時に階段でデスサイズを眺めたり鼻すすったり拭いたりする姿も、雄大の魅力溢れるシーンが沢山で語り尽くせません

リコリスは『私はあなたの駒となり剣となる』で1幕も2幕も終わりますが、2幕のエンディングではやはり悪魔の顔が見えてきます。やはりこの演技が好きなんだ私は。「黒と白に縁取られた運命の糸に絡まりながら魂は気怠げに…」シエルに対する狂おしい気持ちが溢れて胸が一杯になります…!
そしてラストのセバスチャンはシエルに視線を落とし、正面を見据えた暗転の瞬間にニヤリと笑うのです。
ふぇー
素晴らしいよ雄大セバス

もう私はDVDまで雄大セバスを、リコリスを観ることは出来ないのですが、雄大のセバスチャンは私の予想を遥かに超えてきた素晴らしいものだったので、本当に原作ファンの方にも生執事ファンの方にも沢山の人に観て頂きたいと切実に思います。
残すところ福岡、中国3箇所。行けるものなら私も行きたいのですよ…_:(´°ω°`」 ∠):_
美しいセバスチャン。
歌えるセバスチャン。
踊れるセバスチャン。
スマートなセバスチャン。
惹きつける演技力のセバスチャン。
以前のblogでも書いてますが、
古川雄大は
美しいし歌えるし踊れるし演じれるし背は高いしスマートだし物腰は優雅だしセバスチャン演るには申し分なかったでしょう?
今回の黒執事、見事に雄大は周りの期待に応えてくれたと思います。東宝の大舞台でダブルキャストで鍛えられた役の探求力と柔軟な発想力。比べられることには慣れている、と言っていたけどそれでも相当なプレッシャーだったと思います。そして、松下セバスのイメージを損なうこと無く、踏襲すること無く、全く新しいセバス像を作り上げた雄大。毎回、新しい舞台を観る毎に思うのです。雄大のファンである事が誇らしい雄大はファンにそんな悦びを与えてくれる、素晴らしい役者なのです^ ^
黒執事のセバスチャンは、間違いなく雄大の代表作になるんだと思います。雄大だけでなく、カンパニーが本当に素晴らしかった
そして「どっちがいいではなく、どちらもいいねと言われたい」と言ってた通りになったのではないでしょうか。私は松下セバスの良さもまた再認識いたしました^ ^
千秋楽のカーテンコール、最前でまたしても心からのスタオベが出来て、嬉しそうなキャストの顔が間近に見れて嬉しかった
雄大節も聞けたし(*´艸`*)名残惜しくはありますが、あとは福岡、中国に想いを馳せましょう



公演中、枢先生と編集の方から素敵なコメントがありました
美しいこれを見て美しいと思わない人がいるんでしょうか?(笑)この美しい悪魔を召喚出来るものなら召喚したいものです…

忘れた頃に(笑)古川雄大☆『ファーストデート』

$
0
0
遅い遅いですが…感想を述べさせてください!(笑)

製作で忙しい最中初日11/22、
ショップ明け12/1マチソワ、
男子会12/2、
千秋楽12/4
計5回の観劇でした!

なんとなんと100分殆ど雄大をステージ上で観ることができ、雄大は色んな役を演じ、しかもそれぞれが魅力的雄大ファンにはたまらない舞台でした大っきい3時間舞台で2-30分のインパクトのある出番もいいけど、100分雄大を見続けられるなんて!もちろん唄も素晴らしいしテンポも良くて笑えて、ホントに面白い舞台でした!8割がた雄大lock-onでしたが^ ^;他のキャストの方が素晴らしいのはもう周知の事だと思うので、欲目バリバリで雄大中心感想です♡

まず登場!もうファーストデートは歌が良い「The One」すごく良いです!立ち姿はね、シルエットがもうマネキンにしか見えないんです(笑)スタイル良すぎて。衣装の可愛さもさる事ながら、まず1発目、児童公園15m以内立ち入り禁止男のウインクにバーンと殺られます(笑)
はいバーン(笑)
オープニングからそのままバーの客へとシフトするんだけど、ハマコ姐と手を握ったまま下手のテーブルに着席する雄大。さすがに初見ではキャー♡って感じでオペラでガン見(笑)そしたらですね、雄大がハマコ姐の指をスリスリ、スリスリ。指で撫でる訳ですよ。とても雄大とハマコ姐のカップル設定はあり得ないあり得ない!と思ってたけど、なかなかどうして!いい雰囲気♡私みたいなおば様ファンにかなり夢を見させてくれる訳です決して結婚詐欺師とか、悪徳勧誘には見えませんでしたよ( ̄▽ ̄)雄大は遠距離恋愛カップル設定と言ってたけど、一気に妄想に走りました(笑)
雄大未来、昆藤岡カップル2組は、役を演じる意外ではずっと舞台上でカップルを演じているわけで、それがなかなか見ていて面白かったです。
BARの客

役に入り唄い踊る

何事もなかったように席に座り客に戻る
この繰り返しなんだけど、その度雄大未来カップルは汗拭く拭く!水飲む飲む(笑)対し昆藤岡カップルは特に昆ちゃんなんて全く涼しい顔!その差も可笑しいし、席に戻るタイミングで舞台袖に服とか帽子とかぶん投げるから雄大の頭はいつも爆発(笑)それを何気無く手櫛で直す(笑)かっ、可愛い…♡
後半になると『お口あーん♡』させ合いっこするし。初見は鼻血出そうでしたこのあーんは上手前方席ではよく見えなかったのが残念(5回中3回が上手前方席)メニュー見たり、お水入れてあげたりちょっと汗かき過ぎだけど(笑)ホントにデートしてるカップルでした♡たまに手を握るし、ああ…ハマコ姐…羨ましい…そういや一度、お水にゴミが浮いてたらしく、一生懸命一生懸命取ってました^ ^

さてレジーくん
あっ、向こうのレジたん混じっちゃった(笑)ビジュアルが日本版上過ぎでしょ(笑)最初はみんな度肝を抜かれてお口ポカンに近かったよね私もどちらかといえば見れば見るほど可愛くなっていったという印象♡
静かにストールを巻いて、眼鏡を掛けて、レジーの準備をしてる姿。
脚を揃えて持ち上げてくるっと回ってレジーになるスイッチ。
可愛い唄ー可愛い振りー可愛い台詞ー
助けだーす!君をすーぐ!これは緊急措置ー←すぐに覚えてしまったよね
ぶうん!ぶうん!行くよ~♡
変態よ、あれーはへーんーたい!
すぐに教えなさいこんちくしょー
OKいいI Love youじゃまた後でバーイ
留守電てどぉゆーこと気になーるーじゃないねぇ電話に出て!ああ退屈だわ!
もう許さないマジで限界!
ちょっと待って!音楽ストップー!!
もうこれ以上唄いたくな~い~!
お陰ですっごいデスパレードなきーぶーんー!
レジーはデスパレードになんかならないレジーはデスパレードになんかならない…よし♡
↑私の可愛くて可愛くてお気に入りな歌詞台詞たち♡もうレジーというか雄大可愛すぎるよ…途中男モードで音響イジリする部分は初日がシンプルに笑えて、千秋楽は作り込んだものが完成した面白さで笑えました(*^ω^*)

実は1番好きなのはユダヤカトリックの下りの『君に合わない』
ユダヤ人の被り物の帽子とヒゲ姿もシュール(笑)真顔で踊る振りもシュール(笑)雄大はあの被り物すると更に美人が際立つの!たまにおヒゲが曲がっちゃってたけど(笑)あの真顔の振りが昆ちゃんと雄大が並んで踊ってると可笑しくて可笑しくて!もうユダヤ人パートはシュールな笑い満載です(笑)そしてカトリック、まず衣装が雄大にお似合い♡ここのダンスは優雅でこれもまた雄大にお似合い♡『地獄ゆーき!』の首を切りながら爽やかな笑顔、『エンジェールが~』の天使の笑顔と天使のパタパタ♡みんな一瞬一瞬なんだけど、可愛い過ぎてたまらなかった!!あぁ…このシーンを永久ループでずっと観ていたい…そんな願望この後雄大は未来の息子になって出てくるんだけど、ファンキーでジャンキーな息子、頑張ってたと思います!ラップがね、初日観た時はもっと頑張れるよね雄大!って思ってたけど、12月はすっごい頑張れてました!
アーロンのおばあちゃんの衣装が可愛くて好きだったROCK男は私には今ひとつ~?多分これやられたら引いちゃう(笑)雄大がやればなんでもカッコイイのだけどね~( ̄▽ ̄)雄大は、未来の息子、ROCK男、たくさんやってたけど、私が好きなのはメインのレジたんハマコ姐の彼(笑)ユダヤカトリック雄大お会計スルー雄大です(*^ω^*)
そうそう、お会計スルー雄大❗️「The Check」の時の雄大がホントにツボって可笑しかった!会計票が回ってきた時の視線の外し方wwwあの一瞬で雄大ってホントにシュールな笑いのセンスがあると感動した←褒め過ぎ??(笑)さまーず様のお陰なんでしょうか^ ^
雄大の事ばかり山程語りましたが雄大1人でもこれだけ見所があるのに、キャストが素晴らしく魅力的な方ばかりだから100分もあっという間だし、最後は本当にほっこり、お腹いっぱいになれる舞台でした新妻さんとアッキーの台詞量は物凄いのに間で笑わせるし、唄は聴かせるし(「傷つかない」は泣けた~)最終的にアッキーの演じるアーロンは全く私の好みではないんだけど、ラストではケイシーと一緒に気持ちが盛り上がって結ばれた2人に凄く満ち足りた気分になるという、なんとも私をhappyにしてくれる舞台でしたレジたんもウエイターさんと結ばれるしね
また観たい、その一言に尽きます❗️

カテコはアッキー達にいじられてレジーでご挨拶したね❗️レジーサイコー
そうそう、ファーストデートのカテコのお気に入りは、音楽のラストで役のポーズ取るところ\(°∀° )/あんな可愛いポーズでウインクする雄大…ファーストデート神だったな…
さー今週末はSAMURAI7が始まるよ!
キュウゾウはどんなかな!楽しみです


ここでも(*^ω^*)愛され雄大


忘れた頃に(笑)古川雄大☆『SAMURAI7』

$
0
0
いつも遅い感想です(笑)

ミュージカルSAMURAI7。

私には。
素晴らしく美しかったキュウゾウこれに尽きるSAMURAI7でした

1/17初日、
1/22マチネ、
1/25千秋楽。

3回観劇して来ました!

初日は下のカフェで腹ごしらえしてたら
なんと佐々木さんとあきらくんが!よーく見たらお隣のハットにマスクの背の高い方は広瀬くんではありませんか!なるほど、ゲネがあったのね~
私、七人の侍も、アニメSAMURAI7も、前作の舞台も見ること無く初日を観劇し、カッコイイ所はカッコよく、悲しい所は悲しく、私には面白い舞台でした。初回の感想と言えばキュウゾウ美しい!殺陣美しい!と、侍カッコいい!唄カッコいい!とキュウゾウあっさり死にすぎじゃね??って感じ。正直に言えば、DVDも出るし雄大の出番考えたら2回でもよかったかな?とも。お友達はアニメSAMURAI7のファンの方が多く、初日終了後は納得いかない声も多数ありまして。1番聞こえてきたのはヘイハチの台詞と、キュウゾウの死に方。確かにキュウゾウはあっさりやられ過ぎて話を知らない私でもあれは物足りなく。最終的には楽しめていたので舞台見終わるまでアニメ、舞台の情報は入れない方がいいよ、とアドバイスを受けました。とは言っても実はマサくんキュウゾウの死ぬ所はつべでちょこっと見ちゃったんだけどねはーなるほどと。でも2回目は色んなことの心の下準備が出来ていたので1回目より更に楽しめました。やっぱり3回取っておいてよかった~最終的にはやっぱり面白かったのです。

で、今頃ですがアニメSAMURAI7を観ていました(笑)設定的な違いはあったけど、台詞等は忠実。なんでヘイハチの台詞削っちゃったんでしょうね~?ミュージカルなもので、唄に尺を取られすぎて中身詰め込んだ感じと肝心な所を端折ってしまった感は確かに否めなかった。
でも。今までとは違った、ミュージカルである事の意味。これはしっかりあったと思います。唄による効果は絶大だったと思うのです。唄でそれぞれのキャラクターの生き様や想いを乗せていて感情移入しやすかった。それぞれの曲で最後は泣けました。
まずキュウゾウの唄。
メロディが美しくて鳥肌だった
唄で生き様が分かるでしょう。

聴こえるか風を切り裂く
息遣い二刀舞う音
刃交わし飛び散る火花
飢えた心待ち望んでいた
血の匂い体に纏う
戦人ひとはそう呼ぶ
興味もないどうとでも言え
ひとり生まれひとり死ぬだけ
この瞬間ギリギリの勝負
冷たい汗背筋に流れる
その切っ先喉元目がけて
息が止まる
その刹那に魅入られてゆく
ただ剣のみに生きる
邪魔なものは捨ててきた
俺はどこから来たか
何処へ向かう何処へ辿り着く

美しい
違ってるかもしれないけど(笑)聞き取れなかった部分はお友達からDVDに歌詞が入るらしいから、違ってたらコッソリ直します(笑)
殺陣をしながら唄う雄大はくるくると舞っていました。美しかった姿も、歌声も、旋律も、美しかった

1幕終わりのカンベエの唄。
圧巻で鳥肌でした。カンベエが勇ましく頼もしいこと!後ろで構えるサムライ達のかっこいいこと!
神無村の人々が立ち上がる唄。
力強さに熱くなりました。
出陣の時の唄。
それぞれのキャラクターの唄が流れて、観てる側の気持ちの高ぶりも最高でした。かっこいいに尽きます!
ヘイハチの唄。
この曲が1番泣けました。もう理由はないんです笑
唄と併せて魅力に感じた事は、キャラ再現が忠実であったこと。特に感じたのはヘイハチとキクゾウ。賢也さんはキクゾウ演じきってたと思います。コマチがいなかったのがホント残念。カンベエも、私は別所さん好きなもので(笑)このカンベエの周りに人が集まるのはわかる気がしたし、キララじゃないけどカンベエ様には抱きしめられたかった(笑)←オイ
見所的なものはたくさんあったんじゃないかな。
私が1番耳に残って離れなかった台詞は、キュウゾウとのくだりのカンベエ様の「惚れたァ!!」とキュウゾウの「断るッ!!」もーなんの話だよってニヤつきますが(笑)2人共いい声で言い方がかっこいいんですもん
私にとって残念な事はひとつだけ。キュウゾウの死に方に、意味を持たせて欲しかった。それに尽きます。
カツシロウの手に掛からないまでも、せめて何かの犠牲になっての死、誰かを守っての死であれば納得したのかな。不意打ちで背後から打たれての犬死感は感じずに済んだかな、と。キュウゾウの死では泣けなかった。思い切り泣いて終わりたかった。そこが残念でした。

てな感じで私は別所カンベエと古川キュウゾウが大好きであったと。DVDは心待ちにしているし、再演があるなら絶対行きます

あ、古川キュウゾウであるなら!が前提ですが(笑)

ほらこの美貌。マネキンかと思ったよ?

片岡校長。いつもありがとうございます(*^ω^*)
賢也さん雄大可愛がってくれてありがとうございました
キクチヨとキュウゾウの絡み、DVD楽しみにしてます

まさかのゆんセバス誕生☆黒執事ー生執事ー

$
0
0
この情報で驚きざわめき悶々とし
、嬉しいのやらなにやら複雑な感情に見舞われ、一晩騒いで落ち着き、やっとしみじみと期待感を噛み締めております

だってさ、黒執事のセバスチャンだよ?セバスチャン=松下優也の後任だよ?
絶対後の人大変だわ、と話してた。
そして東宝大舞台を重ねてきた古川雄大は昔とは違う。生執事がいくら良質な2.5次元ミュージカルといっても、今更2.5次元舞台に戻る??この役を引き受ける事で大きな魚を逃したりしない??なんて余計なお世話な心配をして。年末に仕事決まったのは推測してたので、それがTDVじゃなかったから、だったら座長話も出た事だし(by裸の時間)ロミジュリ再演しないかなーなんて超淡い期待を持ってたり…ね確かに昔は黒執事ってゆん出たら素敵よねーと話してた。でも成長した雄大と黒執事は今となってはもう全く繋がらなかった。これっぽっちも予測しなかった。

前に書いた生執事のblogを読み返す。

初めての生松下セバスに感動してるし(笑)松下くんが東宝でとか(笑)そう、この圧倒的存在感だった松下くんのセバスをやるんだ雄大が。しかも。セバスやるなら座長ではないですか…!ミュージカル初座長ですよ(あれ?まさかこの座長だった?by裸の時間)
ふと。メサイアに新キャストのファンが流れ込んできて会場の雰囲気が変わってしまったことに淋しさを感じた自分の思いが重なって。松下くんのファンは寂しく感じているだろうなと。
でもね、5年も続いた圧倒的存在感の松下セバス。その存在は生執事の中で消えることはないのです。大変なのは雄大だ!古川雄大を知らない黒執事ファンの方には、誰それ出来るの?みたいに思われてるし、知ってる方も大体がテニミュの不二だよねと言ってる。ファンとしてはすっかり東宝若手ミュージカル俳優で定着してきたのになーという思い。そう、ここで成長した古川雄大を観てくれって思ったのでもTwitterで概ね良い反応でホッとしました。雄大はどんなセバスを演じるんだろう。雄大は雄大のセバスチャンを見つけて欲しい(もちろん原作のイメージにそうのが大前提)
ゆんセバスの
『イエス、マイロード』
『悪魔で執事ですから』
……早く聞きたいっ
振り出しに戻りますが(笑)
今はもう雄大がどんなセバスになるのか楽しみで仕方ありません。
どう考えても美しい
間違いなく美しい
目が醒めるほど美しい
燕尾服、似合わないわけがない!
タイタニックの一等客が過ったよねー
古川雄大って歌えるの?ってちょこちょこ書かれてたけど、
歌えます
ミュージカル出演多数東宝仕込み。
しかも
踊れます
ジャズダンスクラッシックバレエが特技であり元夢の国ダンサー←久々に読み返したらちょっと説明が物足らなかったので付け足しました(笑)
演技は素晴らしいよ。独特の間があって観客を惹きつけます。
美しいし歌えるし踊れるし演じれるし背は高いしスマートだし物腰は優雅だし確かにセバスチャンやるには申し分ないんだよこれが(笑)もー古川ファン以外の方も別モノ観る気分で楽しみにしてて欲しいです\(°∀° )/

それにしてもこの変化球ぶち込んできた事務所…この仕事一体いつから決まってたんですか(笑)どこかで雄大、今年はやりますよだかなんだかかんだかって言ってたよな~プレミアムだったかなぁ。あの時もう決まってたんだよなーきっと。しかも生執事ビジュアルいつ撮影してたの…もういつから黙ってたのよ!
それにしても好きなものと好きなものが被るって凄いな(笑)今回の黒執事、再演だし松下くんいないしどうしようかなーって思ってたのが、11月は黒執事生執事祭りになりそうです

共演実現だし(笑)しかもヒデイットだし(笑)

私の気になるところと言えば、
「2代目セバスチャン」
と言われるということは、初代が公演を重ねたように、2代目も当然次があるであろうという事。その時に、大きな魚を逃さないでね

今年は
SAMURAI7
LIVE
タイタニック
ーーーーーーここまで終了
エリザベート
DVDイベ、バーイベ
新曲発売、インストアイベ
LIVE、FCツアー
黒執事
って事でしょうか。

この先。
ロミジュリ再演期待
レディベス再演期待
ファーストデート再演期待
SAMURAI7再演期待
+新しい舞台(1789期待)
+黒執事


雄大…身体が一つじゃ足りないよ(笑)
1年が365日じゃ足りない(笑)
そして私のお金も全く足りません(笑)
雄大の魅力と才能以外、足りないもの尽くし


これに惹きつけられない人いるんでしょうか…ああまた、本人とは真逆の王子様感が定着するんだろうなぁ…執事だけど(笑)


↑はい注目ーキャスティング有難うございました

追記
後日アメスタプレミアムにて黒執事の事をお話ししてくれました(*^ω^*)

ーまさか自分が出演しない?というお話を頂いた時には嬉しかったですよね。
松下優也さんとやってた伝統をね、僕がどういう風にセバスチャンをやるかって言うのもまた一から作るのも楽しみでもありますし、皆さんの期待もあると思います。とにかく楽しみと不安とあるいつもの感じですよ。期待に応えられるように頑張りたいなと思います。自分にとって大舞台となる作品なので、やっと皆様に発表出来たという事でスッキリしました僕も!

よく考えたらACTで主演は雄大にとって大舞台なんだわ。という事はこれは大きな魚を捕まえた内に入るのかしら。素敵な黒執事が、雄大の代表作の一つになりますように早くゆんセバスに会いたい!ルドルフにもまだ会ってないけど!笑

古川雄大☆FCバースデーイベント東京

$
0
0
何だか書いてないことがいっぱいあるんですが(いや別に書かなくちゃいけないわけじゃないんだけど)タイタニックも書かないままエリザベートは始まってるし、でもとりあえずバーイベいっときましょう!

6/28行ってきました渋谷に
1部101
2部23
去年よりも若干人数増?
今回のイベントは
1部俳優古川雄大
2部アーティスト古川雄大
で内容が違っていたので両部参加でも別モノとして楽しめたと思います!
前回は大阪だったけど、今回渋谷…
大阪のみ行かれる方は、もしかしたら同じ話するかもしれないしネタバレ的なところもあるかもしれないのでご注意下さい
会場は例によって例の如くパセラ系列です。昨年との違いは座席が円卓でなく、シアター形式になっていたところ!これ…動けないよね2部がミニライブだからかなぁー?これ宝探しどうするの??って思ったら雄大登場して早々、「宝探しです!椅子を確認してください!」と(((;꒪ꈊ꒪;)))えー前回雄大と会場ウロウロしたのが地味に楽しかったのにぃー当然椅子にシールは無く、椅子を大探しした割にはあっけなく宝探しは終わりました…ちぇー( ー̀εー́ )そうそう、前回あったケーキも無かったの!ドリンクも、カクテルでなくただのライブハウスドリンクで、まぁ、円卓じゃないから置く場所なかったし、でもちょっと寂しかったなぁー( ー̀εー́ )
さて過去の俳優として出演した作品を映像、舞台とわけて雄大が紹介します。これ観てくれました?に反応が薄い会場に「あ!?ホントに応援してんのか?」とか…Sな雄大好き…(*´艸`*)ライアーゲームの秋山のオファーがきた理由は、松田翔太さんに顔が似てたから、だそうです顔で仕事が来たけど、俺頑張ろう…と思ったそう。本人も松田翔太さんに似てるってこと、知ってたか~(*^ω^*)腐女子彼女でシャアのコスプレにハマりそうだったとかサラサラと説明してくれるんだけど、これが…何故か幾つか作品名が抜けてるというまず主役やったworkshopがない笑、1番大作のBECKがない笑、1番最新作のブラックフィルムがない!!笑。wikiで調べたそーな。載ってなかった!ってさ、気づかないのがやっぱ雄大だよね笑。
続いて舞台での話、ファントムでお酒が強くなった話、舞台役者はお酒飲んで語るのが好き…←ここでゴッドタンの愛里ちゃんに触れた「ボロクソ言われた側です笑」そして1番聞けてよかった話は、2012年エリザベートの裏話初の東宝ミュージカルで兎に角辛かったと。初めて稽古場で悔しくて泣いたと。山口祐一郎さんとの闇広の稽古中、歌えなくなってしまった。嫌で投げ出してしまった。「ありえないでしょ、山口祐一郎さんがいるのにそれを投げ出す古川雄大」って雄大は面白おかしく話してくれたけど、稽古を中断させてしまって、泣きそうになったけど見られたくないから稽古場の隅で悔しくてひとりで泣いたと。この話が1番胸が熱くなりましたファンとしてはこういう話が聞きたいんだよね。この時の悔しさが後の頑張りに繋がったそうで雄大の成長のきっかけに触れられて、地味に感動してました笑。
で、舞台話の後は「エチュード」
えー、ここはちょっと端折りますが笑、勇者は素晴らしいツワモノでした\(°∀° )/雄大が自信満々に引っ張るつもりが、勇者に引っ張られるという笑。
最初のお題はコンビニ、
2回目のお題は銭湯(*´艸`*)
雄大の「男女だよ?」のツッコミに、「女の子やればいい!」←ここにも勇者ー!\(°∀° )/「大人1枚、女子←」「古川、雄子です」くーっ、たまらん!!「じゃあ歌ってみて」のフリに、「助けだーす!君をすーぐ!これは緊急措置~」きゃーこんなとこでレジーが聴けるとは!!でもレジたんはおかまちゃんこのエチュードはオチも素晴らしかったです大阪はもっと凄い勇者がいらっしゃるかもしれませんね(*´艸`*)勇者へのプレゼントは雄大が2012年ルドルフのボードとツーショしたチェキでした
続きましてクイズ~
3問しかなかった笑。これ、一つわかったけどシャイな私は手が上がらないでもね、こういうイベントは参加していかないとダメよね反省します…次から頑張る!クイズのプレゼントは似顔絵でした!
続きましてチェキ~~
皆さんプレゼントの用意をしたり化粧直ししたりして順番を待ちますが…途中、マネージャーさんからアナウンスが。「今東宝さんから連絡があり、Wキャストの京本さんが体調が芳しくなく、この後古川が帝劇に移動して二幕に出演し、2部は会場と時間を変更して行う方向で動いています」とのこと。若干悲鳴。確かに、私は関東だから多少遅くなるくらいなんてことはないけど、遠征で来てらっしゃる方は一大事ですよね。でも「今古川はエリザベートありきで動いています」ええ、その通り。と多分誰もが思ったはず。しかも2012年エリザベートの話を聞いたばかり。Wキャストってこういう時の為のものでもあるし。エリザベートに穴を開けてはいけない。私達は待ってられるし、早く行ってあげてって。多分その後のチェキも、本当だったら少し会話がしたかったけど、皆少なからず急いだのではなかったでしょうか。
チェキ後、「来れなくなってしまった方本当にすみません、必ず何か!!」と来れなくなってしまった方にフォローをし、「これから帝国劇場行って来ます!ありがとうございました!」とあくまで落ち着いて、大拍手で送り出された雄大。3年前稽古場の隅でひとり悔し泣きした古川雄大は、今こんなにも頼れる存在になったんだと本当に頼もしく、嬉しく、感無量でございました

そして、待ちに待った2部
元気に楽しそうに現れた雄大。
「皆さんご迷惑をおかけしました!無事エリザベートルドルフを終えてきました」戻ってきて真っ先に謝り、「お疲れ様」と大拍手で迎えられる雄大。
何だったかなーこの充足感と一体感、一山越えた感。一仕事終えてきた旦那様を迎える様な気分だったのかしら笑。
「皆時間潰してたんでしょ??ゴメンねー!」←この緩さも好きーそう!確か一曲目lovemeでヨダレ垂らしたね笑。
その後、イントロクイズ~
ここは何かと楽しいこともありましたが伏せておきます笑←いや決して面倒臭い訳では…あれ歌ったり踊ったりね(*´艸`*)リベンジのあれがあったりね(*´艸`*)
あ、この2曲目でハッピーバースデーのサプライズが!そうよ~一部にこれがなかったのよね~~^^;でも去年がフェリペケーキだったから、本当はルドルフケーキが良かったかなぁーそういやビデオメッセージもなかったなぁー和樹さんとか4代目とかせめてヒデちゃんでもあったら良かったなぁー

続きましてリクエストコーナー~
何々風の何々、ってリクエスト出来たんだけどこれも皆さんセンス良く楽しくて面白かった(*^ω^*)
バラードのqp
アナタノトリコ、ミュージカル風←小芝居入った笑
アイムドリーマー、夢の国風←夢の国ダンサー再現\(°∀° )/投げキッスしたー

最後に佐々木さんのご挨拶で、まさかの佐々木さん男泣き…!!佐々木さん、熱い人だった…このハプニングに対して、ファンの方が待っててくれた事、雄大がちゃんと帝劇に行ってやってきてくれたこと、この情報がSNSに載らなかったことが嬉しいと、涙を流してくれました。雄大も佐々木さん抱きしめる佐々木さんも雄大大好きで、雄大も佐々木さん大好きなんだな。愛されてる中で仕事が出来て幸せだね、雄大(*^ω^*)
そんなこんなで、
雄大が男前度をあげて、
スタッフが男前に頑張って、
チーム古川雄大の結束が固くなった、
そんな中身の濃い1日でした
ルドルフ前
ルドルフ後
ちょっとお疲れかな??

頼もしくなった雄大。
帝劇で沢山の拍手を受けた事、レポ読んで嬉しくなりました。その後に私達の所へいち早く駆けつけてくれた事も。
雄大を応援している事が誇らしいよ。
28歳の古川雄大もずっとずっと応援していくから、これからも美しく唄い、踊り、演じ、ステージの上から私達に楽しみを与え続けてくださいね

古川雄大☆『エリザベート』

$
0
0
早い早い、もう7月が終わってしまいました(笑)エリザベート、開幕して2ヶ月弱
『もう一度ルドルフを観たい』
『美しい古川雄大を帝劇で観たい』
念願が叶いましてもう2ヶ月美しいルドルフを帝劇で堪能しております

さて、今のところ
プレビュー公演、初日、6/21
7/2マチソワ、7/9、7/16、7/29
8回観劇していたりして、ベスの遠征含み8回を考えると遠征ない分、遠征費用を無意識に注ぎ込んでる感が否めません(笑)2枚位ずつ徐々に買い足してるから一気にお金使ってる感はないけどリアルには考えたくない…orz
でも今回のエリザベートは観なければ!という使命感さえあるのです!!
ではではミュージカルを語れないワタクシのショボい感想を

花總シシィは…私の中で完璧です…ベスよりも更に上をいく美しいだけじゃない強さ、存在感、もうオーラが…これがレジェンドたる所以か…いやー凄いと色々な事に納得です。花シシィ凄い。少女期の可愛さ、自我に目覚めた強さ、1幕終わりの扇子捌きの格好良さ、晩年の切なさ、誰よりも花シシィの唄で鳥肌が立ち、誰よりも存在感を感じました
蘭乃シシィは…なんと言いますか…1回目は聞いてた程は悪くないかな、頑張ってるし、と思ったけど、7/16の唄はちょっと残念すぎた。不安定感ハンパない。これはもう、酷いと言ってしまいますこの日は明らかに蘭乃さんに拍手少なく、客席の冷ややかな空気は若干怖かったですよ…(((;꒪ꈊ꒪;)))私の中では唄、演技とも花シシィを超える要素なし。下手したら蘭乃シシィの方が歳上に見えてしまうし。比べられるのがレジェンドなので可哀想ではあるのですがいろんな面で、試練です。私、あと2枚貴女のチケット持ってるの!頑張れ蘭乃さん!!
芳雄トートは…まだ2回しか観れていないんですが、やっぱり芳雄さんの唄は声じゃなくて音色ですね。耳に響いてくる。そして芳雄さんの持つ空気は冷ややかで、エロいです(笑)35歳の色気万歳\(°∀° )/しかし初日から1ヶ月半以上過ぎてしまった…チケの取り方下手過ぎよ私のバカバカ!芳雄トートも進化しているはず。早く再会したいー
城たんトートは…間違いなく美しいですよねわかってたけど、わかってたけど、ああやっぱり美しかった!衣装も相まってギリシャ彫刻のようでした指先の動きが綺麗。冷たい中にも芯に熱さがあって、まだ若いトート、って印象。若い分、芳雄さんより肉食の匂いを持ったトートです…
いっくんルキーニは語りも上手いし唄も上手い。アドリブもあって引き込むのが上手。ただ髭生やしてもどんなにダサいダサいダサい服でもお洒落な伊達男に見えてしまうのはいっくんフェイスでは仕方ないのか…
松也ルキーニは逆にあのカッコいい松也さんは何処へ!?というくらい人間臭い泥臭さを持っていて、最初の頃遠目には動きや声が勘三郎さんと被って何だかとっても胸熱でしたよ雰囲気作りや台詞回しは流石歌舞伎の方だなと。出なかった高音、変わったらしいですけどどう変わったのかな?私はどちらのルキーニも好きですが、ストーリーテラーとして集団の中に居る居方としては、いっくんが好みです
まりおフランツはプリンスの面影がプンプンするロイヤル感
シュガたんフランツは美声
最近、子ルドからの最後通告でフランツの歌にうるっとくるのですよねー

ザックリと(ザックリ過ぎる笑)語りましたがルドルフ以外はこのような感じです^^;

さて!ルドルフですが
以降は雄大Onlyの感想です^^;
いやー余りの美しさに雄大の美貌に慣れた私もアゴが外れるかと思いました(笑)
顔だけじゃないんです。スタイルが良すぎます…恐らく出演者の誰よりもスタイルも姿勢も良いのではないかと思います。顔が小さい!スマボchで7頭身とか言っていたけど8頭身だよね…!鮮やかな軍服が似合う。そしてニーハイブーツ私はカーテンコールのズラッと並んだ中の雄大ルドルフの立ち姿も見所のひとつではないかと思います。雄大ほど「すらっと」と言う言葉が似合う人もいないんじゃないかと。立ち姿もすらっと。手足の所作もすらっと。顔立ちもすらっと(笑)拍手とか、子ルドに向ける笑顔とか、何もかもスマートに見えます。さすが雄大

1幕、我ら息絶えし者どもでは、歌に一気に惹きつけられます。今は速攻ここで鳥肌+感涙エリザベートの世界観はここにある。その中で「ママ、何処に~」「ママと僕は似ている。分かり合えるはずだった…」と死んだ後も唄うルドルフ。はぁ切ない
1幕ルドルフはここで終わり。続きましてアルバイトのエーヤン旗に隠れてしまうので見つけにくいですが、私、奇跡的にプレビューで見つけることができて情報がない中目を皿のようにして探してたからですけど(笑)向かって左から2つ目のハプスブルクの旗。エーヤン雄大は笑顔が素晴らしいです!
ミルクミルクの雄大は残念ながら輝いちゃってるしダンスキレッキレなのですぐ見つかります(笑)ターンが素晴らしい!キャスケットが可愛い!本人が帽子深く被って隠れられてるつもりなのがなお可愛い!!ミルク大好きエーヤンもミルクも、2階席からはばーっちり観れるので2階席からのお楽しみポイントですね!
2幕はとうとうルドルフのメインが来るわけですが、私には今ひとつ悩みがあるのです。ルドルフシーンに魂が釘付けになるわけです。ルドルフの美貌に(笑)息するのも苦しいし一瞬たりとも見逃すまいと必死。そうなるとなかなかオペラが外せない…となると周りが把握しきれず、感情移入がしにくいという…orz
つまり、ルドルフは哀しいけど号泣はできません。ウルウル止まり。哀しさより雄大ルドルフを見ている自分の嬉しさが勝ってしまってるのねきっと。そして残念なのは、私は2012年のレポを沢山読んでいて、他の方と作り方の違う雄大のルドルフ(例えばママも大好きだけど、同じくらいパパの事も大好きなルドルフ)が好きで好きで。究極に儚い雄大ルドルフを観たかった、と言うのもあるのかもしれません。今回は強い意志を持っているものね。パパともしっかり対立してるし。今のルドルフの感情で泣きたい、てのが私の今の望みです…
そして雄大の課題の歌ですが、とても美しく響いててびっくりしたの!←失礼笑。最近声に張りが出てきたよなーと思ってはいましたが、響く!耳に!「バイオリンのような歌声」そう思いましたプレビュー、初日で聴いた芳雄トートとの闇広は必死感がありましたが、城たんトートとの闇広!声の相性が良いんでしょうね。弦楽奏のようでした
独立運動では、前回のトークで瀬奈さん禅さんが言っていた指がピンと伸びたお手振りを観ることが出来なくて残念でしたが、雄大のダンスがキレッキレで踊れる雄大が大好きな私には本当に1秒も見逃せない!プレビューの時に、「跳んだ!」と思ったバレエの、あれは、ジュテ?何だかあれを見た時になんとも言えない嬉しさに包まれたのですよ
雄大、素敵だ!
ママ鏡は泣きじゃくる雄大。毎回、こんなにも泣けるなんて俳優ってすごい。「僕はママの鏡だからママは僕の気持ち全てわかるはず」シシィどれだけ慕われているの…!ママの事好きすぎで辛い。
「ママも…僕を見捨てるんだね」徐々にタメが入るようになりましたねーここが毎回ちょっとずつ違うような。この台詞と花シシィの「あなたも…私を見殺しにするのね」が物凄くリンクを感じます。蘭シシィじゃダメ。花ちゃんとは親子なんだよなぁー
マイヤーリンク、プレビューで芳雄トートとの死のキスに衝撃を受け(笑)確かにおデコこつんと鼻キスを観たのに!その後城たんトート続きな上に殆どが下手席なため雄大の後頭部しか見えずこれに関しては芳雄トートを上手席でもう一度観た後に感想書きたいと思います(笑)でも死のキスに思っていたほどの萌えもなく意外と冷静なのは私がやや枯れているんだろうか…orz雄大の死に顔は、いつからか目も、口も開いていて本当に死に顔…。←でも素敵
悪夢、この世で安らげる居場所がなくて死を選んだのに死んでからもなお安らいではいないルドルフ。トートに翻弄されるハプスブルク家。最終的に晴れ晴れと死んでいくシシィの姿がまさに解放されていて、エリザベートにとって何が幸せな生き方だったんだろうと。語れませんが(笑)こんな私でも考えてしまいます。

それでは今日念願の芳雄トートに再会してきます。蘭乃さん復調してるんだろうか…今日は泣けるだろうか…
では…また!

古川雄大☆エリーザベッ♪

$
0
0
これ、アップしてなかったのですけど今日千秋楽になってしまうのであげときます(笑)

芳雄トート観てきました
芳雄トート!怖かったんですけど!
表情、あんなに怖かったっけ?(((;꒪ꈊ꒪;)))
終始食われそう、と思ってしまいました(笑)やはり美しい歌声これぞ芳雄さんですねー顔立ちが両トートは真逆なので、受けるイメージも全く違います。
和顏の芳雄トートは硬く冷たい。雪女の男版みたい?(笑)改めて、人間の感情を知らなかった、人じゃないものだ、と思いました。時折エリザベートとルドルフに対して、自分の芽生えた感情にはっとしてるような。闇広でルドルフを抱き締めたあとのドヤ顏←ルドルフを操っていながら、マイヤーリンクで銃渡して、キスして、おデコを合わせながらの余韻。芳雄トートは優しく切ない顔をしてる。非情な筈の黄泉の国の帝王が情に目覚めていくように見えました。
洋顏の城たんトートはしなやかで冷酷。手の動きが本当に怪しくて美しいもともと感情は持っていて、思う通りにならない事に苛立っている男くさいトート。そして色々計算ずくでルドルフを操ってる。
最初は芳雄トートは大人で、城たんトートは若い、と思ってたけど、先日観て芳雄トートの方が感情が子供、というイメージになってしまいました(笑)
お二人のトートを観て、ふと気付いたのが、死のキスを綺麗に観たい観たい…いつも後頭部だから…‼︎と思っていたけど、私にとってこのキスシーンは萌えじゃないんだなぁ…私…枯れてる?(笑)多分ルドルフがされる側だったら萌えたかもしれませんが(笑)そして涙も溢れたかも。あくまでルドルフは自ら死を選んでいるので、可哀想だけれども、彼に後悔はないんだろうと思ってしまうのです。二桁観た結果綺麗に口元が見えたのは二回ほどという座席運の悪さでしたが城たんとの綺麗なキスは焼きつきましたね~
いつもルドルフの死顔をガン見しているのですが、前方席でオペラなしで見た死顔は、本当に魂のない死顔でした。目も、口も開いてる。目に光はない。そして棺に落とされる時、完全に人形に見えました。雄大の魂の抜き方って凄いと思う。この時に、あの熱く国を救おうと燃えていたルドルフを思い出して、その熱のギャップに凄く凄く切なくなります…
そして改めて
私はやっぱり雄大ルドルフのダンスが大好きだーミルクも独立運動もマイヤーリンクも、私は踊れる雄大を観に通っていると言っても過言ではない。決して死のキスがメインではない(笑)本当ならDVDが欲しいけど、せめてダイジェストにダンスシーンの映像をチラリとでも入れて貰いたかったなぁーとしみじみ。台詞や表情は覚えられてもダンスは覚えられない歳だから!今回ルドルフは露出が少ないと思うのよね。それは仕方ないのか~

それでは1789発表で地方発表で雄大事がワクワクドキドキな感じですが、今日の千秋楽しっかりと観て参ります雄大はどんな挨拶するのかな?(笑)ちゃんとミュージカルエリザベートって言えるかな?(笑)頑張れ雄大

古川雄大☆今更だけど『エリザベート』

$
0
0

今頃ですが(笑)

エリザベート終演致しましたもう1ヶ月経ってるけど!!(笑)3か月、大体週一で通いました。花ちゃんシシィ、芳雄トート、城たんトート、そしてもちろん我が古川ルドルフ感動と胸熱な時間をありがとうございましたああ、終わってしまった…って思っていたけど千秋楽前に再演告知!来年またエリザベートを観る事は出来るわけですねただそこに古川ルドルフがいるのかどうかは…わかりませんが(^_^;)ルドルフは若手の登竜門ということで。もう「古川雄大」としてはルドルフやりきったと思うのです。でもねでもね、あのエキセントリック古川ルドルフを、映像で残さないまま卒業させるなんて、何だかもう物凄い宝物をみすみす手放してしまうみたいな、物凄く勿体無い事をしてるような気がしてならないのですよエリザベート、映像化してほしい…あの奇跡の城たんトートとの闇が広がる、美しいダンス、胸を打つママ鏡…CDだけではどうにもならないものを古川ルドルフは沢山持っているのです…どうにかならないの?お願いしますよ、東宝様~


さて今回も他力本願(笑)
他所様からの雄大









+色々


そして最後にカーテンコールのそらと天使と雄大天使の戯れ

カテコの挨拶で「ミュージカルエリザベート」って言わなかった雄大(笑)逃げたな~っここは敢えてタイトルで笑い取れるとこだったのに!!(←いや本人は笑いは求めてないはず笑)拳は振り上げたものの(笑)ちょっとした物足りなさを感じていたカーテンコール、最後の最後でそらと天使が舞い降りて来ました密着感、雄大のうなづき、そらとくんのボタンいじいじ、最後のいこいこ、最高の萌えがここにありました(笑)


さて、エリザベートも終わってしまいましたが、どうやら「出待ち」検索でここに来られる方が多かったのかな??最後にちょっと出待ちについて書いとこうかな。私、今回帝劇はほぼ毎回出待ちさせて頂きました。当初、出待ち対応、やるかやらないかは本人任せと聞きまして…初日、賭けに出てみました(笑)個人的には「雄大くんお疲れ様」が言えたら嬉しいかな?というレベルで。で、初日。出待ち対応はありませんでしたでもお疲れ様は言う事が出来ましたああやっぱりエリザも塩対応か?と思いましたが翌日からなんとサイン対応(((;꒪ꈊ꒪;)))握手やハイタッチではない所が雄大らしいというか(笑)余分なお喋りも無しです(笑)黙々とサインをしてくれます(笑)でも「お疲れ様でした」「ありがとう」の会話はできるし、イベント楽しかったです!番組楽しみにしています!みたいな一方的な事は伝えられるので充分勿論、マネが同行の時だけで、1人の時は基本無しなので、毎回あるわけじゃありません。勿論今後もどうなるかわかりません。でも、ベスではマッハで楽屋口からスルーしていた事を考えたら(笑)何だか帝劇に慣れてきたというか、余裕が出来たように感じられて嬉しく思いました芳雄さんやいっくんの出待ち全体への神対応や、城たんの目を合わせての握手や、松也さんの自分のファンへの丁寧な対応に比べたら素っ気なく感じる所もあるかもしれないですが(笑)我等が古川雄大も帝劇で出待ち対応するようになったか~と、サインの列を見て感慨深くなりました(*^ω^*)
帝劇はやはり出待ちをする文化がある所なので、他の俳優さんを待つ方がいるなら雄大の事も待ってあげたいという気持ちからでしたが。抵抗ある方もいらっしゃるかと思いますが、ルール、マナーを守りモラルを持って出待ちしたつもりです(*^ω^*)勿論東宝限定。そして、雄大は完全によそ行きモードです(笑)フレンドリーな雄大を体感するにはやはりホームのイベント、LIVEをお勧めしますめっちゃギャップ萌えですから(笑)
ただ、千秋楽の日は明らかにテンション高く、「いえーい!」とハイタッチしてくれました



あー、

ベスの東京千秋楽の出待ちが過る

笑。



雄大ルドルフお疲れ様でした
DVDに残してもらえるまでルドルフやってもしくはいつかトートが出来るようになった時に著作権問題が少しでも緩くなっていますように

東宝様、何卒お願い申し上げます

古川雄大☆9/20渋谷www~Love Me~Live‼︎

$
0
0
↑ジャケ写はコッチの方が好き

いつものようにぬるっと時間差攻撃です(笑)マズレも終わったよ?じき黒執事も始まっちゃうよね!?(笑)
さて!渋谷LIVE行ってきました私にとって舞台の上の俳優古川雄大は凄く高いところにいる高嶺の花憧れの存在そしてアーティスト古川雄大はグッと身近に感じる可愛い可愛い大事な存在なのです今回のツアーも名阪行きたい気持ちはヤマヤマだったけどそこは黒執事もあるから我慢我慢!東京のみ参戦となりました~
段々とゆん友が増え、舞台イベントLIVEを重ねる毎に顔見知りが増えます。雄大で繋がる。嬉しいですね

さて渋谷wwwのセットリスト~

Love Me
燃えよ太陽
Catch Me
どーなってんの
カコノ空、未来ノボク
Stay Green
形のないもの
~ミュージカルメドレー~
クールヘッド
闇が広がる
(僕は変わる←さわりだけ)
ヘビーレイン
世界の王
エメ
Smile or Smile
Wonderful days
アナタノトリコ

~アンコール~
Song for
Sunday


いやー楽しかった(*^ω^*)やっぱり名阪で盛り上がってたせいか、DVDが入ってたせいか(笑)意気込みがいつもと違ったね私も初めてライブTシャツ着ちゃったし(笑)吉井の時も着た事無かったのに雄大も頭っからテンション高いし雄大ファンはLIVEでもおとなしめ、といつも思っていたけど、そうそうLIVEはこうでなくっちゃ
私が雄大のLIVEで大好きなことの1つに「ファン参加型」というのがあるんですが、今回もその辺は実に充実していて雄大は実にスムーズに手振りやコールを誘導、練習させてくれます(*^ω^*)しょっぱな「Loveme」では歌詞変えてね、もっと高く手を挙げて~とか(笑)歌詞変えて煽る(笑)「燃えよ太陽」ではあの「生きるタオル」をGETした時以来のタオル回し(笑)「どーなってんの」練習ーこの掛け声大好きー「一体全体」→「どーなってんの」「Wonderfuldays」も練習~練習大好き~でも意外と手拍子難しいー(笑)
DVD、トークなるべくカットされないといいなぁー(だって雄大の魅力の5分の1がこのトークに詰ま~っているの~←美貌・演技力・歌・ダンス・ホームのトーク力←あ、もっとあります?笑)自分のデザインしたTシャツと、プロデザインのタオルの売れ行きを勝手に競ったり(笑)会場から「何言ってるかわかんない」と突っ込まれて、自虐したり(笑)名阪より人数多いんだから声大きくて当たり前とか、うるせーな!とかどS発動したり(笑)あとはね、これはカットかなぁ~花沢類のくだりね(^_^;)なんの流れだったか甥っこのゆうくんの弟るいくんのとこで「花沢類のるいです」←自ら振りましたね!そして「やりたかった様々な事情…」って言ってましたね~色々あったんでしょうね観たかったけどね!雄大の花沢類

今回のLIVE、1番盛り上がったのはミュージカルメドレーこれ、1番ファンが欲していたもので、ホントにこれがDVDに入らないのは残念で仕方ないのですが~
「間もなく開演いたします、演出脚本古川雄大、音楽世界の著名人」←芸が細かい(笑)
まず屈んだポーズでふぁっとテンション上がったクールヘッドただ…ヅラのクオリティが…(((;꒪ꈊ꒪;)))イヤイヤ、素敵なフェリペ様でしたよ(笑)闇広ではヅラでルドルフからトートに!これはっ!未来を予測させる…まぁ、ヅラのクオリティは…さて置き(笑)闇が広がった雄大に袖からちっちゃいリョーマが…「ゆーた、ほんきだして!」これはっ!ゆうくんちっちゃい子が会場にいる!ゆうくんかな!?って言ってたのよね!ここからテニミュに入るわけだけど、私は雄大の初見は不二で、DVDのないフェリペやルドルフに比べて不二はもう数え切れないほど観てるので不二の歌声が1番「不二そのまんまだ!」と感じて胸熱でしたにしてもM氏の跡部は意外と軽やかなデ◯←(笑)いやホントに和樹さんに怒られますから(笑)ヘビーレインでは例のナレーションをササキさんが入れてくださって(笑)秋葉原イベでササキさんに「ヘビレです!」と呟いた身としては大変嬉しかったですよササキさん…世界の王は前のLIVEでも聞いてるから…(メンバーに無茶振りは面白かった)と思ってたら最後にエメが来てぐっとロミオの夢が広がりました…でもね、何故ジュリエットササキにヅラ被せなかった(笑)お友達も言ってたよ「タイの修行僧」と…私もビルマの竪琴かと…(古い)黒執事告知の眼帯はまるっきり丹下段平でしたよ立つんだジョー!!!(古い)もーこんなに体を張ってくれるササキさんにはもはや愛しか感じません(笑)
まぁ諸々はさて置き(笑)素晴らしいミュージカルメドレーでした\(°∀° )/ホントにDVDに入らないのー!?勿体無い!音楽なしでいいから映像だけでも入れて欲しいわ(笑)

最後にアコライ地方ツアーの告知が入りまして、千葉、千葉、千葉ー\(°∀° )/これ初日千葉かな?絶対行くからね

今回、エリザ観て雄大のLIVEに来てくれたマオ友もすっごいLIVEを楽しんでくれて。面白かった!ルドルフと全然違う~(笑)と、また次も来たいと言ってくれて嬉しい限りですルドルフからLIVEに来てくれた人も他にもいたと思いますが、今回のLIVE、このギャップ萌えの塊の古川雄大を余すところなくお見せ出来てファンとしては大満足です(笑)
これが、私達の応援している、
美しくてスマートな癖に気取らなくてお笑いが大好きで故郷が大好きで家族思いでファンには気を許していてたまにドSででもフォローは忘れない心優しい天然の古川雄大なのです(*^ω^*)

そうそう!この日は乾杯会がありましてめでたく参加して参りました
雄大に「覚えていないと思うけど、前回の乾杯会でStayGreenリクエストしたんですよ^ ^」って言ったら、「あ!でも何となく!」と言ってくれました(笑)うん。雄大、大好きだよこれからも何となく覚えていてね

古川雄大☆11/7黒執事生執事祭り開幕~♡

$
0
0

行って参りました大阪初日
いったい何ヶ月待ったのだ!!(笑)
もういち早く雄大のセバスチャンを観なくてはと言う使命感です(笑)誰にも文句を言われない為に家族も大阪に道連れにちょうどUSJ行きたいって言ってたからさ~~思いがけず久々の家族4人旅行も出来て黒執事様々です


もう早速感想をね!って何日も過ぎてますが(笑)
始まり、なゆたんの声が低い(((;꒪ꈊ꒪;)))そうか…声変わりは仕方ない年頃よね…息子と同い年だもん危惧していた巨大チェスの駒…ない!良かった…あの馬正面から見るとカバにしか見えなかった(笑)なのでセバスは馬からは産まれませんよしよし。セットは前回の3倍豪華です前回から連投のキャストはもう全く揺るぎない。使用人達好き。たー毎回可愛すぎ…矢田ちゃんのチャールズグレイ!第一声はまるでもっくんでびっくり(笑)もっくんも矢田ちゃんもチャールズグレイに忠実だったって事ね~ヒロくんフィップス、前回より存在感が!お笑いポジションでかなりウケてました。アバハンは毎回お見事に笑いを取ってて最早お笑いの人(笑)ヒデイットとグレルのキャラも安定の炸裂具合(笑)マダムレッドは今回も美声で聴かせてくれます
さてさて雄大セバスの感想です\(°∀° )/
初日立ち上がりの感想としては、おお雄大のウィスパーボイス最高~ただ緊張のせいか歌が弱い…?一気に不安に…台詞…言い回し的にはもう私の中で松下セバスが染み付いてしまっているのか、なかなか雄大セバスにハマりきれない←それでもファンかコラ!(((;꒪ꈊ꒪;)))だって松下セバスの声で台詞覚えちゃってるからさー座席が下手やや後方のせいかオペラ覗きっぱなしなせいか声が遠くに感じてしまってでもね、雄大セバスの美しい所作と立ち姿は期待を裏切らなかったです美しかった表情はうすら恐い想像してた通り。セバスチャンという役は、雄大の魅力を限りなく引き出す事ができる役なのかも、と思いました。雄大セバスのペースにハマってきたのはパーティーの家庭教師のところ辺り。ジワジワと雄大セバスらしさを感じるように←遅い?笑。ダンスシーンは意外と長く取られていてリフトもありダンスがお上手な雄大の見せ場だったんじゃないかと思います松下セバスが動きが意外と大きくてハッキリとしていたせいか、雄大セバスは柔らかくそこに存在している感じ。ああっマダムレッドとの大事な台詞噛んだ噛んだそれでも1幕終わりのロングブレスは凄かった最初の弱い!と思ったのは何だったんだっていうくらいの声量雄大…帝劇で鍛えられたね素晴らしかったよという感じで1幕はまだ若干物足りなさを感じてしまったものの、いいスタートでした。そうそう、ちゃんと雄大の台詞の間は存在してました!「くれぐれも邪魔はしないで邪魔だけは・・・・しないで」とかね。こういうテンポ、好き
2幕になると、前回、軽快なイメージだったジャックザリッパーとロミジュリの曲がアレンジが変わってシリアスな感じに。ロミジュリ…実は余り好きじゃなかったので今回のロミジュリは好きですアクションも華麗でした。回し蹴りね!後日なくなってしまってたらしいけど、その後どうなっているのかな~また復活してますように!そしてシエルとの主従関係もよりハッキリと。雄大セバスの「坊ちゃん」は本当に優しい…本当に本当に優しい…ラストの、「お優しいのですね。」からのシエルとのシーンは、もっともっと長く聞いていたいくらい。主従関係でありながらシエルを包み込んでいるセバス。ラストの「私はあなたの駒となり剣となる」は圧巻でしたアーティスト歌唱と、ミュージカル歌唱は発声から違うと言っていたけど、私は雄大のミュージカルの歌い方、大好きです相変わらずバイオリンのように響いて気持ちが良い正直、まだ台詞回しがスムーズに感じなかったり、唄もドキ!とするところがあったりするけど。なんだかんだいっていますが私もまだ初日1回しか観ていないので今はもう更に進化していることでしょう^ ^初日、心からのスタオベが出来て最高に幸せでした\(°∀° )/翌日から「セリフは完璧。歌も冒頭からしっかり声が出ていました。」とお友達から報告も入り一安心です\(°∀° )/圧倒的存在感だった松下セバスとは違い、静かに柔らかくしなやかにそこに存在している、悪魔で執事。それが雄大セバスだった気がします。きっと、悪魔感の出し方が動と静で違う。松下セバスはストレートに悪魔を出すけど、雄大セバスはジワジワと悪魔を出すのです。姿勢や、表情で。執事の時は背筋が伸びているのに悪魔のときは背中を丸めているところ、マントさばき、全ての表情、全ての所作を早くもう一度確認したい!東京初日まであと少しのお預け…!_:(´°ω°`」 ∠):_
そうそう、初日のカーテンコールが座長として余りにもしっかりしていて驚きました←コラ さすがやれば出来る子雄大(笑)そしてちゃんと噛んだ事にも触れた事が(そして笑いを取れた事が)嬉しかった満足に初日をやり切れたんだなと思いました。優也くんも観に来ていたそうで。この期待感の中、そりゃ緊張だよねでも、まだまだ出来るんです雄大はまだまだ計り知れない伸び代がありますから(*^ω^*)大阪、宮城公演を終えて、その伸び代がぐんぐん伸びているのを皆さんのレポで感じるので本当に東京公演が楽しみでたまらない!ファン以外の方からの感想も嬉しい事が沢山書いてあって、ついニヤついてしまいます(笑)
ほら、美しいって言ったでしょう(ニヤ)
ほら、歌えるって言ったでしょう(ニヤ)
あと少し、東京公演を指折り数えましょう

出来るなら、

道明寺司と
花沢類で

共演して欲しかったなぁ…

満たされた美しいお顔
だけど座長だけ楽屋着のままなのね(笑)
雄大座長大阪、宮城公演お疲れ様でした

古川雄大☆赤坂ACTにて黒執事生執事祭り終了!!

$
0
0

あっと言う間に、私の黒執事生執事祭りは終わってしまいました…
寂しい。でも、
あー、楽しかった…
大阪初日以来の雄大セバスチャンは、私の想像を遥かに超えた進化を遂げていました
あの時は、まだ古川雄大が演じているセバスチャンだったけど、ACTで観たセバスチャンは、生きたセバスチャン・ミカエリスそのものでした。
…ああ、一体化した。雄大とセバスが。
そんな印象を持ちました。緊張がなくなったせいかな?初日に感じたぎこちなさや違和感なんてどこにもなく、松下セバスを感じさせることもなく、雄大はセバスチャンとして自然体で生きていました。すげーな古川雄大
勿論カンパニーの呼吸が合っているから受ける進化も感じました。すごいわ、黒執事カンパニー
東京公演なんだかんだと追加したりで計7公演観ましたが、足りなかった…まだまだ観ていたかった雄大の作り出すセバスチャンは、完璧な執事、その実、黒い大きなモノを纏った恐ろしくてしたたかな獣。自分の美学の為に職務をこなす、本性は悪魔。シエルを大事な獲物として見ている。松下セバスを観ていた時は、そんな奥深くまで考えなかったな、と。さすが雄大は役の掘り下げが深いとファンながら毎回驚かされるのです

さー、この先はいつものようにミュージカルを語れない私が好きなシーンを中心に雄大を独りよがりに語ります(笑)

プロローグ、雄大セバスの声は、大阪では囁きに感じたけれど、東京では呻き声でした。地の底から聞こえてくるような。この仕上がりになってくると、初見の方は多分この声でもう雄大セバスに引き込まれてしまうんではないかと。だって松下セバスはアニメのイメージを崩すことなく、あくまで美しい悪魔だったから。雄大セバスは美しさよりも前に、悪魔としての怖さを感じさせていました。『絶望の果て』は静かにジワジワと盛り上がっていき「さあ…選んで…!!」ここの表情が凄く変わりましたね。シエルを撫でる時の顔が妖しい微笑みを通り越して破顔の笑顔!!怖い!(((;꒪ꈊ꒪;)))いつも言ってますが、雄大の高音になるに従って弦楽器のように響き渡る歌声が大好きですそしてマズレでも作家さんに褒められていましたが、マント裁きが美しいーただ、ラストの両手をバッて内側に振り上げるところは、顔面にパシっと当たったり(笑)顔面にバサッとかかったり(笑)苦戦していたかな?7回中、3回くらいはそんなことがありましたね~でもこのマント裁きはトートを連想させてくれて、トートの期待度が一気に高まりました…「かしこまりました、小さなマイロード」この暗転前のシエルを見る上目遣いの表情が…目付きが…怖いーーー(((;꒪ꈊ꒪;)))こういう凍り付くような怖さを持った雄大のお芝居が好きなのーー
執事モードに入ってからの「坊ちゃん!」は、打って変わって過去に雄大史上にこんな甘い呼びかけがあったかと思うほど甘かった…ここはギャップでもやられますね坊ちゃんの足を膝に乗せるのも御髪を整える時に時折優しく撫でる事もあって萌えます(笑)使用人たちとの絡みもスムーズになって。表情も可愛く振り回されながらも楽しそうな。東京ではアドリブもあって、…雄大は苦戦したかもしれないけど(笑)このシーン、セバスのコミカルな表情がふんだんで大好きでした
子爵邸でのパーティー、まずUターンの仕方が可愛いセバスの眼鏡萌えたまにセバスがシエルのドレスを直してたり(*´艸`*)セバスのスマートなダンスシーン、マスクが恐ろしく似合う雄大セバス…ここには沢山見所があるのですが、この後のシエルを助けに行ったセバスが、私の1番の見所になります「悪魔が出てしまったセバスチャン」観ていて鳥肌が立つくらい好きなシーンですまず、唇を指で拭う。「やれやれ…本当に捕まるしか脳がありませんね貴方は…」その時から目の奥の光は悪魔。シエルの背後に回った時、セバスチャンの悪魔が顔を出します。背中を丸め手を伸ばす姿は悪魔。「…何処まででもお供しましょう。たとえこの身が滅びようとも。私は貴方のお側を絶対に離れません。」獲物を見る目。悪魔としての欲望を抑えながら自分の美学に恍惚とするセバスチャンが、シエルに手を伸ばしながら、その美学の為に執事に戻っていく姿に鳥肌が止まらないのです。「地獄の果てまでお供しましょう」この流れがたまらなく好き雄大の演技力とセバス解釈に感動を覚えます(笑)恐らくDVDが届いたらこのシーンを飽きる程観るはずです(笑)
雄大の表情のお芝居が私は大好きなのですが、このセバスチャンはその出し方が素晴らしいシエルがジャックザリッパーの正体に気付くシーンではシエルの後ろ姿を見つめるセバスは口元が妖しく笑う…シエルが振り返るとスッと執事の顔に戻る。うーんこの演技が繊細で好きマダムレッドが殺られたシーンで愕然とするシエルをじっと見下ろすセバス。シエルの様子を伺うセバスはあの時何を考えていたのか…
グレルとのアクションシーン、大阪初日に見た回し蹴りは華麗に復活していましたね!しかも回数が増えて!物凄いスケールアップ雄大のアクションは手足が長い事もあるけど、くるくると回転して美しいの雄大の真骨頂であるピルエットまでアクションに取り込んでくれて、いやもう大満足ですtwitterでも大盛り上がりだった雄大セバスの腰と尻ですが(笑)セバスチャンのボトムはストレッチがきいているので脚の筋肉のラインまでシャープに見えて細い腰と小さいお尻と細くて長い脚が更に強調されてましたねーただあそこのポイントはセバスの燕尾服の脱ぎ方です^ ^美しくてエロい(笑)ひと袖ずつ脱ぐんじゃなくて、肩を反って、ストン、と両袖一気に脱ぐのですで、出てくるのがあの腰と尻ですからね!いやーあれはエロいでしょう(笑)見所です(笑)
もーキレッキレのパンチも、デスサイズから燕尾服を抜き取る時の口元も、ウィルの歌の時に階段でデスサイズを眺めたり鼻すすったり拭いたりする姿も、雄大の魅力溢れるシーンが沢山で語り尽くせません

リコリスは『私はあなたの駒となり剣となる』で1幕も2幕も終わりますが、2幕のエンディングではやはり悪魔の顔が見えてきます。やはりこの演技が好きなんだ私は。「黒と白に縁取られた運命の糸に絡まりながら魂は気怠げに…」シエルに対する狂おしい気持ちが溢れて胸が一杯になります…!
そしてラストのセバスチャンはシエルに視線を落とし、正面を見据えた暗転の瞬間にニヤリと笑うのです。
ふぇー
素晴らしいよ雄大セバス

もう私はDVDまで雄大セバスを、リコリスを観ることは出来ないのですが、雄大のセバスチャンは私の予想を遥かに超えてきた素晴らしいものだったので、本当に原作ファンの方にも生執事ファンの方にも沢山の人に観て頂きたいと切実に思います。
残すところ福岡、中国3箇所。行けるものなら私も行きたいのですよ…_:(´°ω°`」 ∠):_
美しいセバスチャン。
歌えるセバスチャン。
踊れるセバスチャン。
スマートなセバスチャン。
惹きつける演技力のセバスチャン。
以前のblogでも書いてますが、
古川雄大は
美しいし歌えるし踊れるし演じれるし背は高いしスマートだし物腰は優雅だしセバスチャン演るには申し分なかったでしょう?
今回の黒執事、見事に雄大は周りの期待に応えてくれたと思います。東宝の大舞台でダブルキャストで鍛えられた役の探求力と柔軟な発想力。比べられることには慣れている、と言っていたけどそれでも相当なプレッシャーだったと思います。そして、松下セバスのイメージを損なうこと無く、踏襲すること無く、全く新しいセバス像を作り上げた雄大。毎回、新しい舞台を観る毎に思うのです。雄大のファンである事が誇らしい雄大はファンにそんな悦びを与えてくれる、素晴らしい役者なのです^ ^
黒執事のセバスチャンは、間違いなく雄大の代表作になるんだと思います。雄大だけでなく、カンパニーが本当に素晴らしかった
そして「どっちがいいではなく、どちらもいいねと言われたい」と言ってた通りになったのではないでしょうか。私は松下セバスの良さもまた再認識いたしました^ ^
千秋楽のカーテンコール、最前でまたしても心からのスタオベが出来て、嬉しそうなキャストの顔が間近に見れて嬉しかった
雄大節も聞けたし(*´艸`*)名残惜しくはありますが、あとは福岡、中国に想いを馳せましょう



公演中、枢先生と編集の方から素敵なコメントがありました
美しいこれを見て美しいと思わない人がいるんでしょうか?(笑)この美しい悪魔を召喚出来るものなら召喚したいものです…

年末年始アレコレ☆

$
0
0
毎年同じ事してるんでアレですが(笑)

年末は2年ぶりの吉井和哉武道館LIVEに行ってきましたよー道中こんな素敵なライトが。あれこんなのあったっけー?素敵なcaféも2年ぶりの吉井和哉は素敵なおじ様でした最近じじいになったと思っていてごめんなさい(笑)吉井和哉は平成を生きる昭和のイケメンロックスターでした…‼︎꒰*✪௰✪ૢ꒱美形な三枚目、私の理想のルーツはここにあった! 2015年はシングルもアルバムもツアーもあるそうで 楽しみです

今年はお天気悪い予報だったので初日の出は回避、2日に成田山新勝寺に初詣に行きました!もちろん、私の野望は家族には内緒(笑)毎年背後から隠し撮りしてるんだけど(笑)この人達はいつまで初詣に付き合ってくれんのかなー

初詣のメインはおみくじです(笑)
引きのいい私は今年も大吉イイね!第九十九番てのが
サクサク初詣をすませ、向かうところは房総のむら(笑)もう家族も行きたがってる事は承知なので文句も言われないというね!(笑)
じゃーん野望を持ち始めて3回目の正月、ようやく中をゆっくり見学できました\(°∀° )/
外観は小綺麗になってしまっていたけど、中は以前のまんまで。よかったよかった!タクミとギィの息づかいが聞こえそうな空気感でしたいやー30分くらい1人でうろうろ(笑)怪しいって!
その後は例によってここへ寄り道^^息子2人はお年玉でアニエスの財布を買いご満悦いい買い物できて良かったねーみんなでホットチョコレートいただきながら帰宅しましたとさ
来年もまたサラッとこのルートで来れたらいいな( ̄▽ ̄)

明けましておめでとうございます☆

$
0
0
…って、既に11日も過ぎていますがいっつもこんな感じですが今年もお付き合いいただけるようであればヨロシクお願い致します…

昨年はマオショックと大輔ショックを乗り越え、
1年間ゆんに救われ、
年末は吉井を取り戻し笑、
何気に製作は充実し、
人と知り合い世界が広がる様な予感を感じ、
なんとなく明るい未来を期待させつつ終わることが出来ました

今年は地に足をつけてじっくりと身の周りを安定させていければな、と思っています。
あと、私に一番足りない『行動力』、
補っていけるかなぁ~
頑張ろう~!

ゆん活は心の潤いなのでマイペースに楽しんで続けていきまーす
そういやファーストデート書いてないし!(笑)SAMURAI7始まる前になんとかしよう(笑)

今年はいろいろ作るよ~←あれ、これこの間も言った(笑)

古川雄大☆今更だけど『エリザベート』

$
0
0


今頃ですが(笑)

エリザベート終演致しましたもう1ヶ月経ってるけど!!(笑)3か月、大体週一で通いました。花ちゃんシシィ、芳雄トート、城たんトート、そしてもちろん我が古川ルドルフ感動と胸熱な時間をありがとうございましたああ、終わってしまった…って思っていたけど千秋楽前に再演告知!来年またエリザベートを観る事は出来るわけですねただそこに古川ルドルフがいるのかどうかは…わかりませんが(^_^;)ルドルフは若手の登竜門ということで。もう「古川雄大」としてはルドルフやりきったと思うのです。でもねでもね、あのエキセントリック古川ルドルフを、映像で残さないまま卒業させるなんて、何だかもう物凄い宝物をみすみす手放してしまうみたいな、物凄く勿体無い事をしてるような気がしてならないのですよエリザベート、映像化してほしい…あの奇跡の城たんトートとの闇が広がる、美しいダンス、胸を打つママ鏡…CDだけではどうにもならないものを古川ルドルフは沢山持っているのです…どうにかならないの?お願いしますよ、東宝様~


さて今回も他力本願(笑)
他所様からの雄大









+色々


そして最後にカーテンコールのそらと天使と雄大天使の戯れ

カテコの挨拶で「ミュージカルエリザベート」って言わなかった雄大(笑)逃げたな~っここは敢えてタイトルで笑い取れるとこだったのに!!(←いや本人は笑いは求めてないはず笑)拳は振り上げたものの(笑)ちょっとした物足りなさを感じていたカーテンコール、最後の最後でそらと天使が舞い降りて来ました密着感、雄大のうなづき、そらとくんのボタンいじいじ、最後のいこいこ、最高の萌えがここにありました(笑)


23/9/5追記です。

以下、出待ちについて書いていますが、2015年当時、前事務所の時の対応になります。今は事務所も変わりましたし、コロナ禍も経て、帝国劇場での出待ち対応もすっかり様変わりしておりますので、あくまでも過去の出来事として読んでいただければ幸いです( ᵕᴗᵕ )


さて、エリザベートも終わってしまいましたが、どうやら「出待ち」検索でここに来られる方が多かったのかな??最後にちょっと出待ちについて書いとこうかな。私、今回帝劇はほぼ毎回出待ちさせて頂きました。当初、出待ち対応、やるかやらないかは本人任せと聞きまして…初日、賭けに出てみました(笑)個人的には「雄大くんお疲れ様」が言えたら嬉しいかな?というレベルで。で、初日。出待ち対応はありませんでしたでもお疲れ様は言う事が出来ましたああやっぱりエリザも塩対応か?と思いましたが翌日からなんとサイン対応(((;꒪ꈊ꒪;)))握手やハイタッチではない所が雄大らしいというか(笑)余分なお喋りも無しです(笑)黙々とサインをしてくれます(笑)でも「お疲れ様でした」「ありがとう」の会話はできるし、イベント楽しかったです!番組楽しみにしています!みたいな一方的な事は伝えられるので充分勿論、マネが同行の時だけで、1人の時は基本無しなので、毎回あるわけじゃありません。勿論今後もどうなるかわかりません。でも、ベスではマッハで楽屋口からスルーしていた事を考えたら(笑)何だか帝劇に慣れてきたというか、余裕が出来たように感じられて嬉しく思いました芳雄さんやいっくんの出待ち全体への神対応や、城たんの目を合わせての握手や、松也さんの自分のファンへの丁寧な対応に比べたら素っ気なく感じる所もあるかもしれないですが(笑)我等が古川雄大も帝劇で出待ち対応するようになったか~と、サインの列を見て感慨深くなりました(*^ω^*)
帝劇はやはり出待ちをする文化がある所なので、他の俳優さんを待つ方がいるなら雄大の事も待ってあげたいという気持ちからでしたが。抵抗ある方もいらっしゃるかと思いますが、ルール、マナーを守りモラルを持って出待ちしたつもりです(*^ω^*)勿論東宝限定。そして、雄大は完全によそ行きモードです(笑)フレンドリーな雄大を体感するにはやはりホームのイベント、LIVEをお勧めしますめっちゃギャップ萌えですから(笑)
ただ、千秋楽の日は明らかにテンション高く、「いえーい!」とハイタッチしてくれました



あー、

ベスの東京千秋楽の出待ちが過る

笑。



雄大ルドルフお疲れ様でした
DVDに残してもらえるまでルドルフやってもしくはいつかトートが出来るようになった時に著作権問題が少しでも緩くなっていますように

東宝様、何卒お願い申し上げます


23/9/5追記!!!

全ての夢が叶いました!!!

東宝様ありがとう!

小池先生ありがとう!


古川雄大☆9/20渋谷www~Love Me~Live‼︎

$
0
0

↑ジャケ写はコッチの方が好き

いつものようにぬるっと時間差攻撃です(笑)マズレも終わったよ?じき黒執事も始まっちゃうよね!?(笑)
さて!渋谷LIVE行ってきました私にとって舞台の上の俳優古川雄大は凄く高いところにいる高嶺の花憧れの存在そしてアーティスト古川雄大はグッと身近に感じる可愛い可愛い大事な存在なのです今回のツアーも名阪行きたい気持ちはヤマヤマだったけどそこは黒執事もあるから我慢我慢!東京のみ参戦となりました~
段々とゆん友が増え、舞台イベントLIVEを重ねる毎に顔見知りが増えます。雄大で繋がる。嬉しいですね

さて渋谷wwwのセットリスト~

Love Me
燃えよ太陽
Catch Me
どーなってんの
カコノ空、未来ノボク
Stay Green
形のないもの
~ミュージカルメドレー~
クールヘッド
闇が広がる
(僕は変わる←さわりだけ)
ヘビーレイン
世界の王
エメ
Smile or Smile
Wonderful days
アナタノトリコ

~アンコール~
Song for
Sunday


いやー楽しかった(*^ω^*)やっぱり名阪で盛り上がってたせいか、DVDが入ってたせいか(笑)意気込みがいつもと違ったね私も初めてライブTシャツ着ちゃったし(笑)吉井の時も着た事無かったのに雄大も頭っからテンション高いし雄大ファンはLIVEでもおとなしめ、といつも思っていたけど、そうそうLIVEはこうでなくっちゃ
私が雄大のLIVEで大好きなことの1つに「ファン参加型」というのがあるんですが、今回もその辺は実に充実していて雄大は実にスムーズに手振りやコールを誘導、練習させてくれます(*^ω^*)しょっぱな「Loveme」では歌詞変えてね、もっと高く手を挙げて~とか(笑)歌詞変えて煽る(笑)「燃えよ太陽」ではあの「生きるタオル」をGETした時以来のタオル回し(笑)「どーなってんの」練習ーこの掛け声大好きー「一体全体」→「どーなってんの」「Wonderfuldays」も練習~練習大好き~でも意外と手拍子難しいー(笑)
DVD、トークなるべくカットされないといいなぁー(だって雄大の魅力の5分の1がこのトークに詰ま~っているの~←美貌・演技力・歌・ダンス・ホームのトーク力←あ、もっとあります?笑)自分のデザインしたTシャツと、プロデザインのタオルの売れ行きを勝手に競ったり(笑)会場から「何言ってるかわかんない」と突っ込まれて、自虐したり(笑)名阪より人数多いんだから声大きくて当たり前とか、うるせーな!とかどS発動したり(笑)あとはね、これはカットかなぁ~花沢類のくだりね(^_^;)なんの流れだったか甥っこのゆうくんの弟るいくんのとこで「花沢類のるいです」←自ら振りましたね!そして「やりたかった様々な事情…」って言ってましたね~色々あったんでしょうね観たかったけどね!雄大の花沢類

今回のLIVE、1番盛り上がったのはミュージカルメドレーこれ、1番ファンが欲していたもので、ホントにこれがDVDに入らないのは残念で仕方ないのですが~
「間もなく開演いたします、演出脚本古川雄大、音楽世界の著名人」←芸が細かい(笑)
まず屈んだポーズでふぁっとテンション上がったクールヘッドただ…ヅラのクオリティが…(((;꒪ꈊ꒪;)))イヤイヤ、素敵なフェリペ様でしたよ(笑)闇広ではヅラでルドルフからトートに!これはっ!未来を予測させる…まぁ、ヅラのクオリティは…さて置き(笑)闇が広がった雄大に袖からちっちゃいリョーマが…「ゆーた、ほんきだして!」これはっ!ゆうくんちっちゃい子が会場にいる!ゆうくんかな!?って言ってたのよね!ここからテニミュに入るわけだけど、私は雄大の初見は不二で、DVDのないフェリペやルドルフに比べて不二はもう数え切れないほど観てるので不二の歌声が1番「不二そのまんまだ!」と感じて胸熱でしたにしてもM氏の跡部は意外と軽やかなデ◯←(笑)いやホントに和樹さんに怒られますから(笑)ヘビーレインでは例のナレーションをササキさんが入れてくださって(笑)秋葉原イベでササキさんに「ヘビレです!」と呟いた身としては大変嬉しかったですよササキさん…世界の王は前のLIVEでも聞いてるから…(メンバーに無茶振りは面白かった)と思ってたら最後にエメが来てぐっとロミオの夢が広がりました…でもね、何故ジュリエットササキにヅラ被せなかった(笑)お友達も言ってたよ「タイの修行僧」と…私もビルマの竪琴かと…(古い)黒執事告知の眼帯はまるっきり丹下段平でしたよ立つんだジョー!!!(古い)もーこんなに体を張ってくれるササキさんにはもはや愛しか感じません(笑)
まぁ諸々はさて置き(笑)素晴らしいミュージカルメドレーでした(°∀° )/ホントにDVDに入らないのー!?勿体無い!音楽なしでいいから映像だけでも入れて欲しいわ(笑)

最後にアコライ地方ツアーの告知が入りまして、千葉、千葉、千葉ー(°∀° )/これ初日千葉かな?絶対行くからね

今回、エリザ観て雄大のLIVEに来てくれたマオ友もすっごいLIVEを楽しんでくれて。面白かった!ルドルフと全然違う~(笑)と、また次も来たいと言ってくれて嬉しい限りですルドルフからLIVEに来てくれた人も他にもいたと思いますが、今回のLIVE、このギャップ萌えの塊の古川雄大を余すところなくお見せ出来てファンとしては大満足です(笑)
これが、私達の応援している、
美しくてスマートな癖に気取らなくてお笑いが大好きで故郷が大好きで家族思いでファンには気を許していてたまにドSででもフォローは忘れない心優しい天然の古川雄大なのです(*^ω^*)

そうそう!この日は乾杯会がありましてめでたく参加して参りました
雄大に「覚えていないと思うけど、前回の乾杯会でStayGreenリクエストしたんですよ^ ^」って言ったら、「あ!でも何となく!」と言ってくれました(笑)うん。雄大、大好きだよこれからも何となく覚えていてね

Viewing all 76 articles
Browse latest View live